DO-IT Japanというプロジェクトがあり、これは、「最新のテクノロジーを活用しながら,高等教育進学と将来の就労を目指す障害のある若者を支援し,彼ら自身の自己実現と,多様性に対して開かれた社会の実現に寄与することを目的」(総則抜粋)としている。
そこでは、読み書き困難な小学生支援のためにiPadを活用したプログラムを行っており、やはりiPadは、こういうところで効果を発揮するモノだと感じた。
元々、教育業界に携わっていることもあり、とても興味がある。
具体的にどのようなことをやっているのか、また、自分にも出来ることがあるかを調べてみようと思う。
情報元:Yahoo!ニュース
公式サイト:DO-IT Japan
そこでは、読み書き困難な小学生支援のためにiPadを活用したプログラムを行っており、やはりiPadは、こういうところで効果を発揮するモノだと感じた。
元々、教育業界に携わっていることもあり、とても興味がある。
具体的にどのようなことをやっているのか、また、自分にも出来ることがあるかを調べてみようと思う。
情報元:Yahoo!ニュース
公式サイト:DO-IT Japan