Googleが、Android携帯用のモバイル決済サービス「Google Wallet」を発表している。

Google Walletというのは、単純に言えば日本の「おサイフケータイ」のサービスと同種類のモノである。この分野は日本のほうが充実している感じであり、実際には、日本のFelicaの上位規格である、NFC(Near Field Communication)を利用している。

ここで面白いのは、物理的にNFCのインターフェイスを搭載していなくても、シール(?)のようなモノで後付けでこのGoogle Walletが利用出来るということだ。

っということは、現在、NFCを搭載していないiPhoneでも、アプリが認可されればこのGoogle Walletが利用出来るということになる。

また、日本独自で展開しているモバイルSuicaや、Eddy等の電子マネーサービスがこれによってどう変わっていくか、そして、今後の、GoogleそしてAppleの動きには要注目である。

情報元:ITmedia News