iPhone用カーナビアプリ「navico」(→記事)が、ようやくダウンロード出来たので、使ってみた。

まず、地図の画面を見てみる。

$プラグのブログ-map

まあ、PNDとしては標準的な表示である。必要最小限といったところか。視認性も悪くない。

次に、行きたいところを検索する画面。

$プラグのブログ-menu

iPhone用のアプリなので、普段は通信圏内にあると思われるから、プリセットデータでも、ネットワーク/拡張検索でもどちらからでも検索できる。

実際に行き先を検索して、ルート案内を開始する画面までの速度も早く満足できる。

オフラインのデータのみで検索するにはプリセットデータから検索する。
使い勝手は悪くないのだが、iPhoneで入力した行き先が「見つかりません」と出てくるとむなしいので、この辺りはインクリメントサーチで選択できるとなお良いと思う。

それから、このアプリの使いやすいと思った点として、地図上の左下にタブが用意されていて、それをクリックすると、自宅へ戻るとか案内中止など、よく使う項目が画面の切替をせずに利用できることである。そして、この項目が自分で編集できることもいい点である。

また、実際のPNDであるゴリラライトと同時に使用してルートを案内させたところ、音声案内についてもほぼ同じタイミングで案内してくれるし、ルートも(たまたまかもしれないが)同じところを示していた。

価格は、全国版で6,000円とアプリとしては高額だが、充分価格に見合う機能を搭載してきたと感じる。

公式サイト:navico