総務省が公開ヒヤリング等を実施(→記事)したりして、SIMロック解除へ向けて動いていたが、このたび、「SIMロック解除に関するガイドライン」を発表している。
で、結局ガイドラインには強制力がなく、「平成23年度以降新たに発売される端末のうち、対応可能なものからSIMロック解除を実施する」ということだ。
つまり、通信キャリアにまかせるという流れになりそうだ。そうなると、iPhoneとかiPadとか人気機種については、従来通りSIMロックがかけられており、特に影響力の少ない機種にはSIMフリーとかになってしまって実質無意味になりかねないかちょっと心配である。
もっとも、例えばiPhoneが、SIMロック付きは実質無料、SIMロック無しは8万円なんて言われるとやっぱりSIMロック付きでいいやってことになりかねないので、一概にSIMロックは不要だということではないと思う。
情報元:Engadget Japan
公式サイト:総務省
で、結局ガイドラインには強制力がなく、「平成23年度以降新たに発売される端末のうち、対応可能なものからSIMロック解除を実施する」ということだ。
つまり、通信キャリアにまかせるという流れになりそうだ。そうなると、iPhoneとかiPadとか人気機種については、従来通りSIMロックがかけられており、特に影響力の少ない機種にはSIMフリーとかになってしまって実質無意味になりかねないかちょっと心配である。
もっとも、例えばiPhoneが、SIMロック付きは実質無料、SIMロック無しは8万円なんて言われるとやっぱりSIMロック付きでいいやってことになりかねないので、一概にSIMロックは不要だということではないと思う。
情報元:Engadget Japan
公式サイト:総務省