$プラグのブログ-u70
サブモニタ&サーバ用の一時モニタとして、サムスンのSyncMaster U70を購入した。
これは、デジタルフォトフレームとは違い、単体でSDカード等から画像を読込んで表示するものではない。

あくまでも、PCモニタの一つである。7型ワイドで、解像度は800×480である。
このU70の利点として、
・バスパワー駆動。つまり電源ケーブルが別途必要にならない。
・USB接続で画面表示。
そして、液晶パネル製造メーカートップシェアであるサムスンから出ていることもあり、品質もしっかりしていそうだ。

サポートするOSとして、公式にはWindows2000以降のみであるが、USB接続だということで、DisplayLink社のチップを使っているだろうから、Mac OSXにも、Linuxにも使用できると踏んでいた。

早速、iMacにOSX用のドライバをDisplayLink社よりダウンロードしてインストール、そして、U70を接続したら、何の問題もなく表示された。あ、Snow Leopard用にはまだベータ版しかないが、普通に使用できる。(11月11日現在、1.5b6版が出ている。)

公式ページ:サムスン
公式ページ:DisplayLink(Mac用ドライバダウンロードページ)