灘の酒で私が一番好きな「菊正宗」




その菊正宗が蔵開きに合わせてイベントを行った。





今年で4年目というとこで、結構な人出。




sake1


生元づくり、1本1万円の酒を造るときに出た酒粕で


作った甘酒、しぼりたて生と立て続けに試飲する。





ほろ酔いとなったところで、菊正宗嘉宝蔵で行われる


杜氏による酒造り唄と落語を見に行く。




sake2


その後、桂ざこばの弟子のわかば、笑福亭鶴瓶の弟子の


瓶太、桂文枝の弟子の文華の落語を楽しんだ。




sake3





昼からおいしいお酒を飲んで、落語を楽しむなんて


贅沢だなぁ。






落語の後、集まって来た仲間と一人一品持ち寄りの


酒に合うつまみでまた酒を飲む。






ホヤの干物がおいしかったー。