今日16日、神戸空港開港から1年



黒字予測1億1500万円だったのが、2億円を越えるようだ。


ただ、神戸市民としてはこれを手放しで喜んでいられない。


搭乗者が予測を上回ったのではなく、大型機導入が3機の予測が

8機となり着陸料収入が伸びたから。



後は、予測ダウンばかり。



・搭乗者数:319万人→約270万人


・国際:ビジネスジェット30機→4機


・貨物輸送量:4万1300トン→約2万4100トン



その上、仙台、新潟、熊本、鹿児島など地方への搭乗率が3,4割の

ため就航一部取り止めになった。




新聞では「視界不良」「低空飛行」「空港だけに空」「薄ぐもり」などの

見出しが乱れ飛ぶ




そして、一番の懸念が3000億円以上の空港事業費のうち

約2230億円の借金は空港島の敷地を売って返却する計画が、

売れたのは1%にもなっていない。


83ヘクタールのうちレンタカー会社に0.3ヘクタール売れただけ。



だって、空港島1㎡当たり27万円に対して、ポートアイランド2期地区で
1㎡当たり10万円なんだもん売れないよね。


そのためポートアイランド2期地区では開港後に16件、6.6ヘクタール

の契約が成立したと市の担当者はいうけど・・・


それでもまだ半分売れ残ってるんだよ┓(´_`)┏





その上まだ悩みの種が、赤字の集積地とも言われる海上アクセス。


神戸空港と関空を結ぶ、第3セクターの「ベイ・シャトル」だ。 


神戸市が100億円無利子融資している。



これを使うのはポートアイランドに住むアレックスが、海外旅行に行く時

だけだよ (* ̄m ̄) ププッ




関空が出来る時に伊丹空港を閉鎖するとの見込みで、神戸空港と関空の

棲み分けが出来ると計画されたのだが、結局伊丹存続となって319万人の

利用の半分が大阪北部からの需要があるとの試算が11%しか利用がない。



当然だよ、伊丹があるのに神戸の孤島までくるわけない。



結局、市民に借金のつけがまわされて、儲けたのは建設会社とその利権を

得た政治屋だけ。