フリマアプリの「ラクマ」を時々利用していたのですが、
普段はメルカリの方が商品も多く、欲しいものが見つかるし、売る方もよく売れていたので多用していたのですが、
先日、たまたま欲しいものがラクマにあり、初めて楽天ポイントを使って購入をしました。

買ったのは息子のお気に入りの木製トーマスの列車。
お値段が700円でクーポン500円を使って、実質200円で安く良い買い物をしたキラキラ
と思っていたのですが、

その数日後、
私のアカウントを第三者が何らかの方法でIDとパスワードを入手して不正にログインしたようですムキー

普段と違う端末からのログインを知らせるメールがラクマから届き、
ログイン時間、端末の機種等、どう考えても私自身のログインではない…滝汗

金曜に23時代でそろそろ寝ようかと思っていたところにそのメールで青ざめましたガーン

そして、更に最悪なことに併せて購入を知らせるメールも届いていました。
身に覚えのない購入が3件ゲロー
計38,000円分購入されており、購入の直後に相手の発送、私の受け取り確認まで済んでいるのです滝汗

使わずに溜まっていた楽天ポイントをきれいに38,000円分使って、端数数百円分になるまで使われていましたムキー

そして、何故か私の受け取りメッセージがカタコト。。。
「製品を受け取った、非常に満足」
とか私書かないし…ムキー

ちなみに別の商品の受け取りメッセージは、
「商品はすでに道路にあります」
というものでした。

これ、、どう考えても日本人が書いていないよね?
同僚に話したところ、翻訳サイトで無理やり訳されたような文章ですね、と。
それを聞いて私も納得。


問題は、使われたポイントどうなるのよ?!
戻ってくるのー??
と思い、すかさずネットで同様の被害事例がないか検索。
ここ数ヶ月で同様の被害にあった方のブログや記事、いくつか出てきました!

時間はかかるけど、ポイントは戻ってきた、という前例を読んで少し安心。

それにしても腹立たしい。

取り急ぎの対応として、
すぐにパスワードを変えました。

それから、普段と違う端末からのログインを知らせるメールに書いてあった、身に覚えのない購入があった場合、こちらにメールしてね、というラクマのサポートのメールに連絡。

翌日返信があり、
不正ログインの可能性が検知されたため、
一部機能を制限していることと、
パスワード変更、メールアドレス変更、本人確認申請
の3つの対応をするように連絡がありました。

パスワードは既に変更してあったけど、
再度変更し、メールアドレスも変更しました。
(これが意外と面倒だった…)

そして、本人確認書類をアップロードして送信。
なんだか、疑心暗鬼になっていて、この本人確認書類を出せと言っているやつすら、ラクマの名前を語った詐欺なのでは?とか、
免許証のコピー出して大丈夫かな?と不安になりましたチーン
でも、元のメールがちゃんとサポートのアドレスから来ていることなどを確認し、送りました。

身に覚えにない購入であることを連絡した直後から、
私の受け取り確認済になっていた取引が、
ラクマ本体側の操作で受け取り待ちのステータスに戻りましたびっくり
「kitty様専用」とかなっているけど私そんなニックネームじゃないし。。
いろいろ不可解で酷いですチーン

そして、本人確認が取れたため、一部機能制限が解除されたことと
少し時間は要するけど不正購入であることが確認された場合、ポイントは補填します、とサポートからのメールがあり、やっと一安心ですDASH!

本当は、すぐにでもアカウント消去して退会したいのですが、
ポイント補填の手続きが終わるまでは退会できない。。。

ポイントは私にはラクマから補填されて戻ってきても、
犯人にポイント(金銭と同等)が渡ったことが腹立たしいです。

ラクマのサポートに問い合わせると同時に、ユーザーガイドを確認したところ、
詐欺にあってしまった場合は、サポートへの連絡と同時に、「警察など公的機関に相談を」と書かれていました。
これって、被害届出した方が良いの?!
と思いつつ、面倒で行っていません。

なんとなく、
杓子定規に対応され、不愉快な思いをしそうだなという予想と
どうせ解決しないだろうという思いから、
ポイントが戻ってくるならそれで良いかな、と思ってしまいました。

そうやって犯人が捕まらず、同様の被害が続いているのかもしれないけど…
ラクマ側でも絶対に認識してるはずなんですよね。
でも、サポートに問い合わせたメールに「被害届は出すべきですか?」という質問をしたところ、
返信ではそれには全く触れられておらず、もういいかな、と…

とりあえず、身近な人には同様の被害にあって欲しくないと思い、
SNSに投稿したところ、ネットショッピングやSNSでの乗っ取り被害にあったという事例が出てくる出てくる…

Amazon乗っ取られて身に覚えのない猫の餌が届いたとか、
(ギフト券を同時に購入し、それの送付先が犯人になっていたらしい)
私の不正ログインと同時期にFacebook乗っ取られてアカウント作り直してる友人とか、
Facebookで友達になっている中学の同級生(特別に親しかった訳でもなく卒業以来話したこともない)から突然メッセージ届いたり、、

周りの人だけでもこんなにSNSやネットを介した取引において、詐欺やアカウントの乗っ取り被害が出ていることに、改めて驚きですポーン

利便性と同時に、犯罪に巻き込まれるリスクやセキュリティ管理の自己責任について、
改めて考えさせられる出来事でした。
皆さまもお気をつけください。

特にラクマユーザーの方は、定期的なパスワード変更をお勧めします!ショボーン