遠方から来ていただくゲストに、交通費としてお渡しするお車代。
実際かかる金額の半額ほどを招く側である新郎新婦がお渡しするのが相場のようです。(諸説あります)

あからさまに渡すのは受け取るゲストも気まずいし、他のゲストもいるのであまり目立たないように、さりげなく受け取っていただけるように、私は受付係にお願いして受付に該当のゲストが来た時に渡してもらうようにしました。

もちろんお金の受け渡しになるので、受付係も友人なので負担にならないように、受付にお車代を持っていってもらうのは親にお願いしました。

私たちは、当日、特に受付中など式の始まる前は自由に動けないので、それぞれ袋に入れて準備しておいたお車代を母に控室に取りに来てもらい、受付係に渡してもらいました。

そんなお車代を入れるぽち袋、封筒も簡単にDIYしましたマリオ

まず、ぽち袋(お年玉を入れるようなお札を折って入れる小さい封筒)と万円袋(お札を折らずに入れる大きめの封筒)の使い分けについて。

中身が一万円未満の場合ぽち袋を、一万円以上の場合万円袋を使うようです。
中身にあった包みを使うということのようですひらめき電球

ゲストの旅費によって金額がいろいろだったので、ぽち袋と万円袋と両方作りました。



クラフト紙で作られたぽち袋と封筒を用意し、水引きとメッセージと名前を印刷しただけですが…マリオ
左上にゲストの名前も「○○様」と入れました。

実にシンプルでさりげない袋ですが、思ったような物が売っていなかったので自分で作りました~。
市販のものは、ウェディング用だとクラフト紙の物が少なかったり、必要以上に可愛らしすぎたり、あんまり私の好みじゃありませんでしたあせる

そして、この度、なんと、
このぽち袋をCreemaで出品してみました。

正直買う人がいるのかどうか分かりませんし、手探りです…。
が、ハンドメイド作品の販売に向けてやっと動き出しました~~マリオマリオマリオ

【【名入れ】お車代用ぽち袋(一万円未満用)5枚セット】ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイスCreema
https://www.creema.jp/exhibits/show/id/1942199


よかったらCreemaの作品見てくださいね~キラキラ3
これから、他の物も随時出品していく予定です音符

では、また~Wハート