突然ですが、「恋恋風塵(れんれんふうじん)」の話です。
わたしが好きな映画のラストシーンベスト3に入ります。
1987年の台湾映画、ホウ・シャオシェン監督の代表作です。
舞台は、台北の郊外、1970年代か?
貧しい農村に育った少年と少女の成長と別れの物語を、淡々と、しかし抒情豊かに描きます。
DVDは既に絶版、今でも持ってる人は好きな人なので、手放しません。
偶然、韓国版のリージョンフリー日本語字幕入りを見つけて即買いしました!
ときどき入るアコギの音色に、ぐっときます。
日本語字幕の文法が微妙に変だったりしますが、気になりませんよ!
小津作品、はたまた仏映画のような世界が広がります。
(と、書いてるわたしもよくわからん世界観ですが…)
気になる方は、適当に調べてみてくださいな。
ネタバレになるかもしれませんが、
ラストシーン、故郷に帰った少年とじ~さんとの会話にやられてしまいます。
じ~さん、畑の芋の話しかしないんですよ…
少年、無言で煙草を差し出す…
(こんなやりとりが、泣ける…)
初めて、これ観たのは、二十歳前後の頃?
なんか、タイムスリップしますな~…