(前回までのあらすじ)
~骨折リハビリ山行で、立山に来たおやじ二人組は、調子に乗って浄土山へ登りました~
富山名物のます寿司をビール飲みながらいただきます。
至福のひとときですな…
本日泊まる山小屋「ロッジ・立山連峰」です。
小屋といっても温泉・個室付で、ちょっとした旅館並みの設備です。
室堂と言えば、みくりが池温泉が有名ですが、
「こっちの方が風呂もでかくて、すいてるよ」と、先輩お勧めの宿です。
温泉は内湯だけですが、湯ぶねは広く、大きな窓からは剱岳方面が一望できます。
風呂~ビールを2回繰り返しましたよ。
部屋は、贅沢にも個室です!
小屋では相部屋や大部屋が普通ですが、最も酷い時は、1畳の畳に3人寝たことがありました。
上を向くことができずに横向きのまま、寝返りも打てずに一晩過ごした経験があります。
つまみは、ZIPLOCKに豆やピーナッツなど、しょっぱい系のスナックを適当に入れて混ぜます。
減ってくると、新しいのを足していきます。おでんみたいなものですかね。
いろんな味が混じり合って、どんどんと深みを増して行きますが、
間違って甘いものを入れてしまうと、全てが台無しとなります。
そんなに飲みすぎることもなく、というか、酔っぱらってすぐ寝てしまったので、
翌朝は気持ちよく目覚めることができました。
明け方の気温は0℃、雷鳥沢のテント場には、20張くらいでしょうか?
最後に朝風呂を頂き、室堂に別れを告げます。
次に来る時は、剱に登りましょう!
帰りはアルペンルートを戻り、扇沢を下ってすぐのところにある蕎麦屋で昼飯を食べました。
手作りおやきが絶品!
お土産にも買って帰りましたが、家で食べたら普通のおやきでした。
さてさて、今回は7~8kgの荷物を背負って、3時間くらい歩けました。
わたし的には、リハビリとして、上出来の結果です!
貴重な休日をお付き合いいただき、先輩ありがとうございました。
次は、4~5時間目指してリハビリ継続です!
(おわり)
立山連峰では、短い秋に終わりを告げ、これから長い冬を迎えます…
雷鳥の親子が、忙しそうに冬支度を始めていました。
(なんで、突然綺麗にまとめてるの?)
しかも、雷鳥なんて見てないし!
---
ご訪問いただき、ありがとうございました。


にほんブログ村
↑
ランキング参加中につき、よろしければ、
ぽちぽちっと応援クリックをお願いします。