その昔、まだWindows3.1が世に出たばかりの頃だったでしょうか、
わたしは、8Mのメモリーを乗せたMacと、黒電話から分配したアナログ回線につないだ
2,400bpsのモデムを使い、「魔法のナイフ」と「茄子R」でNiftyの文字通信を楽しんでいました。
当時は、受信中の文字の流れる姿が、ログとしてリアルに見られるという、
今では信じがたい通信速度です。
さらに、ウインドウを開けたり閉じたりする度に、何故か、「ボヨヨ~ン」とか
音を出すのが流行っており、スクリーンセーバーでは、パンとトースターが飛んでおりました。

海の向こうでは、ネットサーフィンなる新しい世界が広がり始めていた20年以上も前の話ですが、
やってることは、今も昔も変わりません!
で、当時のNiftyには、FYAMA三山というフォーラムがあり、今と同じく、
健全な方々が山レポを上げる一方、一癖も二癖もある山おやじ達が、
「山に犬を連れて行くことは是が否か」みたいなどうでもいいことで、
あちこちで喧嘩を繰り広げており、若いわたしは、冷やかし半分にそんな光景を
毎日楽しんでいる平和な時代でした。
(たまに出てくる管理人さんは、神様みたいな人でしたなぁ…)
で、で、そのFYAMAに、Aさんというクライミングガイドがおり、
彼が絶賛していたのがオスプレイのザックだったのです。
(前振りなげーよ!)
座高の高いわたしは、いまいち体に合うザックがなく、彼の薦めるままに
オスプレイを試してみたたところ、なんとまあ、これがジャストフィット!
アメリカンのLサイズザック(これが一番大きい)がぴったりというのも、
喜んでいいものやら計りかねますが、荷重の分散の仕方が絶妙なのか、
とにかく、背負っていて全然疲れんのです!
以来、ずっとオスプレイを使っております!(ロストアローの回しもんじゃありませんよ)
今、使っているのはこれだ!
(里山ハイク用で25Lくらい)
あとひとつ、30Lちょいくらいのが欲しいなぁ…
(テント担ぐんじゃなかったのかい!?、60Lオーバーを買え!)
というこですね。
---
ご訪問いただき、ありがとうございました。


にほんブログ村
↑
ランキング参加中につき、よろしければ、
ぽちぽちっと応援クリックをお願いします。