今日も寒かったです。現在バイク修理中で原付で通勤しているため、多少寒さはマシですが…、それでもきついですね。インフルエンザもはやり出すかもしれませんし、体調に気をつけたいと思います。
水槽の中は温かそうだなと覗き込んで見ると、昨年末に生まれた稚魚たちもずいぶん成長してきています。いつもは適当に繁殖させる我が家で、珍しく配合を考えた今回の稚魚たちは成長が待ち遠しいです。
まだその稚魚たちは特徴が強く出ていない為、その1期先に生まれた稚魚を2匹紹介します。こちらも面白い個体です。
1匹目は、小さいころから不思議なまだら模様で、グレー地にところどころオレンジっぽい色がついたすごく微妙な色のプラティです。写真ではオレンジが強く出ていますが、本当に不思議な色合いをしています。おそらく成長するに従ってオレンジ色が濃くなり、普通のプラティ(失礼か)になっていくと思われます。若干タキシードの黒模様が腹部にあるのも目立ちますね。
2匹目は、グレーのライヤープラティです。すごく体の形のいい個体で、我が家のグレーの個体には珍しく、体の後ろの部分がやや赤みがかった体色をしています。レッドテール系のプラティを一斉に買う前に生まれた個体なので、誰が父親なのかナゾなんですが…。こちらも成長して色がどう変化していくのか非常に楽しみな個体です。