サントリー美術館のヴェネチアン・グラス展に行ってきました~


ガラス好きにはたまりませんあは♪



ヴェネチアングラスは、ムラーノという島で1500年代に始まったそう。


その後ヨーロッパの王族・貴族にもてはやされ、栄華を極めますが、

ヴェネチア共和国の崩壊、他国のガラス技術向上により、

衰退していきます。


15世紀~16世紀に、今でいう「普通の」グラスが作られていたのには、驚き。

日本の将軍にも献上され、重宝されていたとか。


江戸時代の東京の武家屋敷では、日本酒だけでなくジン等の洋酒も好んで飲まれていたそうですなっ・・・なんと!

ハイカラですね~


現代になって、ムラーノ島の技術を保存する活動も始まったそう。

日本人アーティストでムラーノ島に移住した方もいるとか。


展示品の最後には、ヴェネチアングラスを受け継ぐモダンアートも展示されていました。その中に日本人アーティストの作品も。


日本人アーティストで個人的に気になったのは、江波富士子さん です。

虹の作品が素敵でした~


★海外起業準備日記(旧「ケニア奮闘日記」)

ヴェネチアングラス展は10月10日まで。

六本木のサントリー美術館です。