(7月30日付け、毎日新聞より…)


…神奈川県小田原市は8月1日、人気アニメ「機動戦士ガンダム」のモビルスーツをモチーフにしたマンホールを市内2カ所に設置する、、、

ガンダムの商標権を持つバンダイナムコグループが「ガンダムマンホールプロジェクト」と銘打って製作したもので、設置は全国初という……。

市は17日、小田原出身でガンダムシリーズの生みの親である富野由悠季氏を小田原ふるさと大使に委嘱した…。
これをきっかけに、ガンダムを中心とした観光振興プロジェクトを計画しており、マンホールの設置もその一環。マンホールはバンダイナムコグループが市に寄贈した……。

マンホールのデザインは人気モビルスーツである「ガンダム」と「シャア専用ズゴック」の2種類。背景にはそれぞれ小田原を代表する観光地の小田原城と海が描かれている。小田原駅前のダイヤ街商店街内と、小田原漁港内にある小田原ちょうちん灯台近くに設置される、、、

ガンダムマンホールをPRしようと、市は同じデザインをあしらった「マンホールカード」を製作。8月27日から市観光交流センター(同市本町1)で計1万枚を配布する予定だ…。

市は2020年4月からデザインマンホール事業を開始し、小田原駅周辺を中心にこれまで計7カ所に、古い駅舎や路面電車を描いたデザインマンホールを設置している。市の担当者は、「ガンダムのファンやマンホールを好きな『マンホーラー』の人たちに興味を持ってもらい、街歩きをしていただけたら」と話す。。。【池田直】

☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;

…小田原の街のイメージとガンダムの世界観は全く別物で、それぞれ個別に尊重されるべきと僕なら考えますが、観光事業の一環と言われると違和感を感じながらもコラボを認めるしかないんでしょうね(^_^;)、、、

ただご当地マンホールは今やどこでも注目を集める路上公共物なので、観光客対策と一緒に盗難対策も立てておくのが無難だと思います(*^ー^*) ゥンゥン゙゙

興味を持たれたガンダムファンの皆さんはぜひ小田原へお越し下さいo(^-^)o☆・゚:*:。★・゚;



Android携帯からの投稿