(5月26日付け、毎日新聞より…)

…満月が地球の影にすっぽりと隠れる皆既月食が26日午後8時過ぎ、各地で観測された、、、
日本で見られる皆既月食は2018年7月以来、約3年ぶり。今回は1年間で最も大きく満月が見える「スーパームーン」とも重なり、南東方向から昇ってきた大きな満月が赤黒い「赤銅色(しゃくどういろ)」に染まった……。
皆既月食は太陽と地球、月がほぼ一直線に並び、月が地球の影に完全に隠れる現象。満月は午後6時44分から欠け始め、午後8時9分から約19分間にわたって皆既食の状態となった…。
北日本や沖縄などでは晴れ間の広がる地域もあったが、東日本や西日本は梅雨前線の影響で雲が広がり、観測条件は悪くなった……。
皆既月食が赤っぽく見えるのは、月が赤い光に照らされるため。皆既食の間も、わずかな太陽光が地球を回り込んで月に届くが、そのうち青色などの光は、地球の大気の層を通過する際に散乱してしまい、月に達するのは赤い光だけになる。夕方に、太陽光が大気の層を長い距離通過するため赤い夕焼けが見えるのと同じ原理だ…。
国立天文台によると、国内で観測できる次の皆既月食は22年11月8日。スーパームーンの皆既月食は33年10月8日となる。今年の11月19日には、満月の大部分が欠ける深い部分月食が見られる。。。【池田知広】
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…う~ん(-_-;)、、、
こちらは終始、曇り空に阻まれ見ることは叶いませんでした(//∀//)、、、

…皆さんがお住まいの地域はいかがでしたでしょうかo(^-^)o??
写真のような美しいシルエットのレッドスーパームーンが見られたらいいですね('-^)ノ゙゙゙
Android携帯からの投稿

日本で見られる皆既月食は2018年7月以来、約3年ぶり。今回は1年間で最も大きく満月が見える「スーパームーン」とも重なり、南東方向から昇ってきた大きな満月が赤黒い「赤銅色(しゃくどういろ)」に染まった……。
皆既月食は太陽と地球、月がほぼ一直線に並び、月が地球の影に完全に隠れる現象。満月は午後6時44分から欠け始め、午後8時9分から約19分間にわたって皆既食の状態となった…。
北日本や沖縄などでは晴れ間の広がる地域もあったが、東日本や西日本は梅雨前線の影響で雲が広がり、観測条件は悪くなった……。
皆既月食が赤っぽく見えるのは、月が赤い光に照らされるため。皆既食の間も、わずかな太陽光が地球を回り込んで月に届くが、そのうち青色などの光は、地球の大気の層を通過する際に散乱してしまい、月に達するのは赤い光だけになる。夕方に、太陽光が大気の層を長い距離通過するため赤い夕焼けが見えるのと同じ原理だ…。
国立天文台によると、国内で観測できる次の皆既月食は22年11月8日。スーパームーンの皆既月食は33年10月8日となる。今年の11月19日には、満月の大部分が欠ける深い部分月食が見られる。。。【池田知広】
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…う~ん(-_-;)、、、
こちらは終始、曇り空に阻まれ見ることは叶いませんでした(//∀//)、、、

写真のような美しいシルエットのレッドスーパームーンが見られたらいいですね('-^)ノ゙゙゙
Android携帯からの投稿