(7月21日付け、AFP通信より…)

【7月20日 AFP】イタリア・ベネチア(Venice)当局は19日、観光名所「リアルト橋(Rialto Bridge)」の石段でコーヒーを入れていたドイツ人観光客二人に対し、公序良俗に反するとして950ユーロ(約11万5000円)の罰金を科し、市外への退去を要請した。当局が明らかにした……。
ベネチア市当局の発表によれば、ベルリン出身の30代のバックパッカー二名が、リアルト橋の石段の下でくつろぎ、コーヒーを入れる携帯用の道具を取り出したところを目撃した通行人が警察に通報。今年5月、市議会で可決された条例により、警察は二名に950ユーロの罰金を科し、市外への退去を要請した、、、
ルイージ・ブルニャーロ(Luigi Brugnaro)市長は、『ベネチアは敬意をもって扱われなくてはならない。好き勝手に振る舞ってもいいという考えでやって来る不作法な旅行客には、警察によってそうした行為を止められ、罰金を科されて市から追い出される可能性があることを理解してもらいたい…』と述べた……。
さらに『今後は、退去を要請した観光客の身元を出身国の大使館や総領事館にも通知する…』と明言した……。
人口わずか5万5000人のベネチアには年間約3000万人の観光客が訪れ、マスツーリズム(観光旅行の大衆化)の悪影響に地元住民は悩まされている…。
そうした中で市議会は5月、公序良俗を維持するための条例を可決した…。
同条例では、特定の場所における戸外での飲食、噴水での水浴び、公共の場で上半身裸になることなどを禁じ、違反者には多くの場合、厳しい罰金が科せられる。。。(c)AFP
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…我が街、堺が誇る百舌鳥・古市古墳群も世界遺産登録されて、これまで以上に外国人観光客がわんさか押し寄せてくるのに鑑み、似たような事態が起きた場合、どう対処するのか大いに興味があります、、、
ただ個人的には後始末さえキチンと処理していれば…観光ルートから少し外れたところでのコーヒーブレイクはいいのでは??と思います。。。
他にそういった場所がないベネチアの街の特殊性もあってやむなく…なように思え、罰金はやりすぎなように思います。。。
Android携帯からの投稿

ベネチア市当局の発表によれば、ベルリン出身の30代のバックパッカー二名が、リアルト橋の石段の下でくつろぎ、コーヒーを入れる携帯用の道具を取り出したところを目撃した通行人が警察に通報。今年5月、市議会で可決された条例により、警察は二名に950ユーロの罰金を科し、市外への退去を要請した、、、
ルイージ・ブルニャーロ(Luigi Brugnaro)市長は、『ベネチアは敬意をもって扱われなくてはならない。好き勝手に振る舞ってもいいという考えでやって来る不作法な旅行客には、警察によってそうした行為を止められ、罰金を科されて市から追い出される可能性があることを理解してもらいたい…』と述べた……。
さらに『今後は、退去を要請した観光客の身元を出身国の大使館や総領事館にも通知する…』と明言した……。
人口わずか5万5000人のベネチアには年間約3000万人の観光客が訪れ、マスツーリズム(観光旅行の大衆化)の悪影響に地元住民は悩まされている…。
そうした中で市議会は5月、公序良俗を維持するための条例を可決した…。
同条例では、特定の場所における戸外での飲食、噴水での水浴び、公共の場で上半身裸になることなどを禁じ、違反者には多くの場合、厳しい罰金が科せられる。。。(c)AFP
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…我が街、堺が誇る百舌鳥・古市古墳群も世界遺産登録されて、これまで以上に外国人観光客がわんさか押し寄せてくるのに鑑み、似たような事態が起きた場合、どう対処するのか大いに興味があります、、、
ただ個人的には後始末さえキチンと処理していれば…観光ルートから少し外れたところでのコーヒーブレイクはいいのでは??と思います。。。
他にそういった場所がないベネチアの街の特殊性もあってやむなく…なように思え、罰金はやりすぎなように思います。。。
Android携帯からの投稿