(3月10日付け、NHKニュースより…)

…使い終わった人工衛星などの宇宙ごみが急速に増えていることを受けて、政府は、除去する技術の実用化に向け、JAXA=宇宙航空研究開発機構や民間企業が開発中の技術のうち、有望なものへの財政支援を検討することにしています、、、
宇宙開発が活発化する中、使い終わった人工衛星などの宇宙ごみが急速に増えていて、運用中の人工衛星や国際宇宙ステーションと衝突して重大な影響が出ることなどが懸念されています…。
こうした中、政府は、早急に宇宙ごみの対策を講じる必要があるとして、文部科学省や経済産業省など関係府省庁の政務三役などによる会議を設置しました…。
会議では、地球の周りを高速で回っている宇宙ごみを正確に捉えて除去する技術を実用化するため、JAXA=宇宙航空研究開発機構や民間企業が開発中の技術のうち、有望なものへの財政支援を検討することにしています…。
政府は今年の夏頃をめどに対応方針を取りまとめ、2022年度中にも宇宙ごみの除去に向けた技術の実証実験を開始したいとしています。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…今まですでに事故があってもおかしくないほど、地球の成層圏の外では使用済みの人工衛星やその残骸はおろか、切り離したロケットの部品なども無数に散乱している状況で、有人、無人問わずよく打ち上げの際に衝突事故が起こらなかったものだと、ある意味感心しています、、、
こんな状況をつゆ知らず、大金払って宇宙旅行を夢見ている…スターウォーズしか見てないどこかのアホ社長に言ってきかせてあげたいですね( ̄~ ̄)ξ。。。
『素人が行くには本当の宇宙は怖いですよ??と…』
話しを元に戻して、日本も今後宇宙戦略を見据えるのならば、このスペースデブリ対策は宇宙飛行士を育てるくらい重要視した方がいいでしょう。。。
Android携帯からの投稿

宇宙開発が活発化する中、使い終わった人工衛星などの宇宙ごみが急速に増えていて、運用中の人工衛星や国際宇宙ステーションと衝突して重大な影響が出ることなどが懸念されています…。
こうした中、政府は、早急に宇宙ごみの対策を講じる必要があるとして、文部科学省や経済産業省など関係府省庁の政務三役などによる会議を設置しました…。
会議では、地球の周りを高速で回っている宇宙ごみを正確に捉えて除去する技術を実用化するため、JAXA=宇宙航空研究開発機構や民間企業が開発中の技術のうち、有望なものへの財政支援を検討することにしています…。
政府は今年の夏頃をめどに対応方針を取りまとめ、2022年度中にも宇宙ごみの除去に向けた技術の実証実験を開始したいとしています。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…今まですでに事故があってもおかしくないほど、地球の成層圏の外では使用済みの人工衛星やその残骸はおろか、切り離したロケットの部品なども無数に散乱している状況で、有人、無人問わずよく打ち上げの際に衝突事故が起こらなかったものだと、ある意味感心しています、、、
こんな状況をつゆ知らず、大金払って宇宙旅行を夢見ている…スターウォーズしか見てないどこかのアホ社長に言ってきかせてあげたいですね( ̄~ ̄)ξ。。。
『素人が行くには本当の宇宙は怖いですよ??と…』
話しを元に戻して、日本も今後宇宙戦略を見据えるのならば、このスペースデブリ対策は宇宙飛行士を育てるくらい重要視した方がいいでしょう。。。
Android携帯からの投稿