(11月11日付け、゙HUFFPOST゙より…)

IMG_20181111_232849657.jpg

…中国の国営メディア「新華社通信」は11月7日、人工知能(AI)のアナウンサーをお披露目した、、、
公式サイトでも紹介している…。英語のニュースを読み上げているのだが、人間そっくりだ。。。

『みなさん、こんにちは、私は英語を話すAIキャスターです…。新華社通信に初めて登場します、、、
私の声と外見は、新華社通信に所属する本物のキャスター゙Zhang Zhao゙をモデルにしています…。

メディア業界の発展には、継続的な革新と国際的な先進技術との深い統合が求められています…。
文章が途切れずにシステムに入力されることで、私はあなたに情報を伝えるために、根気強く働きます…。
私はあなたに、全く新しいニュース体験をもたらすことを楽しみにしています…』

新華社通信は1月、人工知能をニュースに組み込み、ハイテクなニュースルームを構築すると発表した…。2017年10月にはビッグ・データやAI技術をニュース制作に投入する中国初のプラットフォーム「メディア・ブレイン」を発表しており、ニュースの発見から編集、配信、分析に至るまでまで、ニュース制作のあらゆる段階にAIを利用していくとしていた。。。

☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;

…とても目をひく出来栄えですね??
今やあらゆる分野で推進されているAI化ですが、プログラム制御されたものが必ずしも゙失敗しない゙わけではありません。。。

今現在の段階でも゙最後は人の目や手でチェックを…゙という事例がたくさんあり、そのことがあらぬ暴走を食い止めてくれているわけですが、完全AI化されてしまうと無機質な彼らに人のぬくもりを感じられるような行動や言動は出来るわけもなく、ただただ機械的で冷たさだけしか感じられない寂しい存在となってしまいます。。。

AI化してしまうのはほどほどにして、人間がタッチする部分も残しておく方が僕は賢い選択だと思います。。。



Android携帯からの投稿