(8月22日付け、共同通信より…)

2018082201002220.jpg

…米航空宇宙局(NASA)は22日までに、月の南極と北極に氷があるのを観測したと発表した、、、

これまでも、月表面に氷がある可能性は指摘されていたが、直接確認できたのは初めて……。

月の氷は月面基地で用いる水だけでなく、ロケットの水素燃料などを製造する原料となる可能性もある…。
米国が中心となって進める新たな有人月面探査に勢いがつきそうだ。。。

インドが2008年に打ち上げた月探査機「チャンドラヤーン1号」の観測データを、NASAや米ハワイ大などのチームが分析した…。
観測された氷は南極付近のクレーターに集中し、北極付近では広い範囲にまばらに散らばっていた。。。

☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;

…このニュースを聞くまでは、資源発掘調査も含めて月で驚くような発見などないと思っていましたが、さらに驚いたのは『見つかった氷は南極付近のクレーターに集中し、北極付近では広い範囲に点在…』という一文、、、


…これって地球の北極と南極の事情と全く同じなんですよね??、、、


ある名のある学者さんが『月にはかつて地球人をも凌(しの)ぐ科学的な近代文明があった…』と書き記しています。。。

その文明がとてつもない数の隕石の落下や衝突などにより絶滅、その後の姿が今現在の月の姿、、、


…最初はSF映画の見過ぎじゃないの??と思っていましたが、今回のニュースを聞いて何だか現実味を帯びてきたな…と感じています。。。

さて、皆さんならどうお考えでしょうか??



Android携帯からの投稿