(7月18日付け、Tysテレビ山口より…)

s_tys-20180718-00028711-1.jpg

…親孝行な女性の幽霊を観音さまに見立てて供養する「幽霊まつり」が、昨夜、下関市の由緒ある寺でありました……。
永福寺は、1400年前に下関を訪れた百済の国の琳聖太子が風光明美な関門海峡を気に入り千手観音菩薩を奉納したのが始まりとされています、、、

1945年の下関空襲で観音堂は焼け落ちましたが、寺には1幅の絵が残されています…。
描かれた幽霊の悲しみを誘う姿は門の前にあったという海産問屋の1人娘です…。
言い伝えでは、もめ事の多い両親を心配しながら結核で亡くなった娘が、ある日、住職の枕元に現れ、二人を諭(さと)すように頼んできたとされています…。
住職が娘の姿を描いて両親に伝えると、その後は仲よく暮らしたということです…。
娘の命日が寺の本尊の縁日だったことから、観音菩薩の化身として年に一度、公開されています…。
訪れた人は親孝行な娘の気持ちに触れ、そっと手を合わせていました。。。

☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;

…幽霊と呼ぶには失礼な、とても思いやりに溢れた娘さんで、ケンカなど全くしないんですが僕の両親に対する思いについても何か深く考えさせられたお話しを聞かせてもらいました(^_^;)、、、

どうか皆さんのご両親におかれましても、自分なりのやり方でいいと思うので、今一度ぬくもりを感じられる関係を築けているかどうか、、、

見直してみて下さい(*^ー^*) ゥンゥン゙゙



Android携帯からの投稿