(5月19日付け、東京新聞より…)

PK2018051902100048_size0-1.jpg

…曇りがちながら汗ばむ陽気の中、18日に開幕した浅草神社(台東区)の三社祭。3日間の祭りの初日は、伝統の衣装を身に着けた大行列、神社での舞などがあり、大勢の観光客らが楽しんだ……。

大行列の道順は隔年で代わり、今年は神社西側の千束通りや六区ブロードウェイを南下する「西回り」の経路…。
沿道は、カメラを構えた多くの人たちでごったがえした。警察官が交通整理をする中、浅草の芸者衆や鳥にふんした白鷺(しらさぎ)の舞の女性たちが優雅に行進。雷門をくぐり、仲見世を抜けて神社境内に入った、、、
初めて見物した北海道北広島市の石岡精美(よしみ)さん(78)は『旅行がちょうど三社祭の日に重なり、偶然見ることができた…。話には聞いていたが、実際に見ると豪華さを感じた…』と喜んでいた。。。
大行列の後は、都無形民俗文化財の田楽舞「びんざさら舞」が神社で奉納された。木の板を連ねた楽器「びんざさら」のサラサラという音を響かせ、種まきや稲田に集まる鳥の様子などを表現…。
二人で神楽殿を見上げていた横浜市の山本陽平さん(39)と埼玉県所沢市の橋本奈美さん(36)は、『ゆったりと落ち着いた雰囲気の舞で、歴史を感じることができた…』と満足そうだった。。。(谷岡聖史)

☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;

…僕が以前に東京遠征した際には、サンバカーニバルの開催日と偶然一緒になった時がありましたが、それ以上に浅草で一番有名な三社祭の方はまだ目の前で見たことがありません(;_;)、、、

…隅田川の花火大会といい、そう考えるとまだまだ僕にとって東京でやり残した宿題があると言えますね(*^ー^*) ゥンゥン゙゙

具体的に行けるプランは今は無いものの、いつか行けた日のためのシミュレーションはしておきたいなと思います゚+。(*′∇`)。+゚



Android携帯からの投稿