(3月4日付け、日刊ゲンダイより…)

…前回の直虎に比べれば視聴率も内容も健闘している大河ドラマ「西郷どん」……。
西郷隆盛といえば、まず思い浮かぶのが上野公園の銅像だ。1898(明治31)年の建立で、着流しに草履ばきで犬を連れている姿は日本国民に共通する“西郷どん”のイメージだろう、、、
…しかしなぜ上野公園なのか??…
東京なら勝海舟と江戸開城について会見した田町の薩摩藩下屋敷跡や、その際2人で登り『江戸を戦火で包むことはやめよう…』と話し合った愛宕山などいくらでもふさわしい場所はあると思うのだが……。
これについて「西郷どんの真実」(日本経済新聞出版社)などの著書がある歴史家の安藤優一郎氏はこう言う、『西郷像が上野公園に建てられたのは、彰義隊の戦いで薩摩藩兵を率いて功績を上げたからで、その戦勝記念でもあります…』
彰義隊の戦いとは、幕末の1868年に起こった「上野戦争」のこと。彰義隊ら旧幕府軍と薩摩・長州藩を中心とする新政府軍が、徳川家の菩提寺である上野寛永寺(現在の上野公園)を舞台に熾烈な争いを繰り広げた。西郷隆盛は正門(黒門)を攻める薩摩軍を指揮。新政府軍勝利の立役者となった。。。
それにしても、西郷隆盛の像のそばには、負けて戦死した彰義隊の墓がある…。
まるであてつけだが、それにも意図があるのだろうか…。
『大いにあると思います。彰義隊の墓所の前に置くことで、西郷の功績にインパクトが出ますからね。勝者と敗者がはっきりするということです。彰義隊への同情論は当時の東京市民の間にもあり、墓所の整備などをしていた人もいましたが、広がりを持つまでには至りませんでした…』
まさに“勝てば官軍”というわけだ、、、
ちなみに、最初は皇居前広場に建てる予定だったが、一時逆賊として天皇から追討された立場にあったことから“適切ではない”ということになり、上野が選ばれたという……。
いずれにせよ、そうした黒歴史を知ると、これから西郷どんの銅像を見る目が変わりそうだ。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…僕の中では実は西郷隆盛はそれほど英雄視していませんo( ̄ ^  ̄ o)、、、
゙江戸城無血開城゙と言いながら、鳥羽・伏見の戦いでは京都の街を火の海にしていますし、戊辰戦争では新政府軍の先頭に立って会津藩を情け容赦なく攻め立て、悪者扱いした極悪人、、、
西南戦争で負けて自害したのもある意味、天罰だろうと僕は見ています。。。
上野公園に銅像が立っている理由も聞くと正直、撤去した方がいいのでは??
と腹立たしいものを感じますが、観光地としての上野公園の顔を長くつとめているという功績を鑑みて、現状維持でいいのかな♪と思います(^_^;)。。。
Android携帯からの投稿

西郷隆盛といえば、まず思い浮かぶのが上野公園の銅像だ。1898(明治31)年の建立で、着流しに草履ばきで犬を連れている姿は日本国民に共通する“西郷どん”のイメージだろう、、、
…しかしなぜ上野公園なのか??…
東京なら勝海舟と江戸開城について会見した田町の薩摩藩下屋敷跡や、その際2人で登り『江戸を戦火で包むことはやめよう…』と話し合った愛宕山などいくらでもふさわしい場所はあると思うのだが……。
これについて「西郷どんの真実」(日本経済新聞出版社)などの著書がある歴史家の安藤優一郎氏はこう言う、『西郷像が上野公園に建てられたのは、彰義隊の戦いで薩摩藩兵を率いて功績を上げたからで、その戦勝記念でもあります…』
彰義隊の戦いとは、幕末の1868年に起こった「上野戦争」のこと。彰義隊ら旧幕府軍と薩摩・長州藩を中心とする新政府軍が、徳川家の菩提寺である上野寛永寺(現在の上野公園)を舞台に熾烈な争いを繰り広げた。西郷隆盛は正門(黒門)を攻める薩摩軍を指揮。新政府軍勝利の立役者となった。。。
それにしても、西郷隆盛の像のそばには、負けて戦死した彰義隊の墓がある…。
まるであてつけだが、それにも意図があるのだろうか…。
『大いにあると思います。彰義隊の墓所の前に置くことで、西郷の功績にインパクトが出ますからね。勝者と敗者がはっきりするということです。彰義隊への同情論は当時の東京市民の間にもあり、墓所の整備などをしていた人もいましたが、広がりを持つまでには至りませんでした…』
まさに“勝てば官軍”というわけだ、、、
ちなみに、最初は皇居前広場に建てる予定だったが、一時逆賊として天皇から追討された立場にあったことから“適切ではない”ということになり、上野が選ばれたという……。
いずれにせよ、そうした黒歴史を知ると、これから西郷どんの銅像を見る目が変わりそうだ。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…僕の中では実は西郷隆盛はそれほど英雄視していませんo( ̄ ^  ̄ o)、、、
゙江戸城無血開城゙と言いながら、鳥羽・伏見の戦いでは京都の街を火の海にしていますし、戊辰戦争では新政府軍の先頭に立って会津藩を情け容赦なく攻め立て、悪者扱いした極悪人、、、
西南戦争で負けて自害したのもある意味、天罰だろうと僕は見ています。。。
上野公園に銅像が立っている理由も聞くと正直、撤去した方がいいのでは??
と腹立たしいものを感じますが、観光地としての上野公園の顔を長くつとめているという功績を鑑みて、現状維持でいいのかな♪と思います(^_^;)。。。
Android携帯からの投稿