(2月19日付け、東京新聞より…)

…地球温暖化が今のペースで進めば、2040年代に世界の平均気温が抑制の目安とされる「1・5度」の上昇に達し、自然災害や生態系破壊などのリスクが深刻になると警告する特別報告書の素案を、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)がまとめたことが16日、分かった……。
素案は、1・5度に抑えるには「今世紀半ばごろに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする必要がある」とし、各国の今の削減目標では不可能だと指摘…。
20年に始まるパリ協定の下で国際社会が化石燃料に依存しない「脱炭素化」に速やかに転換できるかが焦点となる、、、
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…これはとても複雑な事情が絡まりあった深刻な問題ですね、、、
記事では石炭ばかりが悪者扱いされていますが、原子力にも石油にもデメリットがあり、大規模環境汚染のきっかけとなりうる産物であることを肝に命じておくべきです。。。
それにあまりお金のない国にとっては、石炭が大事なエネルギー源や資金源となり、原子力や石油のような高度な精製技術や莫大な費用を必要とする管理施設も必要ないことから、なかなか止められないのが現状だと思います、、、
少しずつになるとは思いますが、日本を含めた技術力の高い国々が一致協力し、後進国のエネルギー転換事業に寄与することを願わずにはいられません。。。
Android携帯からの投稿

素案は、1・5度に抑えるには「今世紀半ばごろに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする必要がある」とし、各国の今の削減目標では不可能だと指摘…。
20年に始まるパリ協定の下で国際社会が化石燃料に依存しない「脱炭素化」に速やかに転換できるかが焦点となる、、、
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…これはとても複雑な事情が絡まりあった深刻な問題ですね、、、
記事では石炭ばかりが悪者扱いされていますが、原子力にも石油にもデメリットがあり、大規模環境汚染のきっかけとなりうる産物であることを肝に命じておくべきです。。。
それにあまりお金のない国にとっては、石炭が大事なエネルギー源や資金源となり、原子力や石油のような高度な精製技術や莫大な費用を必要とする管理施設も必要ないことから、なかなか止められないのが現状だと思います、、、
少しずつになるとは思いますが、日本を含めた技術力の高い国々が一致協力し、後進国のエネルギー転換事業に寄与することを願わずにはいられません。。。
Android携帯からの投稿