(2月2日付け、毎日新聞より…)

…大ヒット曲「想い出がいっぱい」などで知られる元フォークデュオ「H2O」のメンバー、なかざわけんじさん(60)=熊本県大津町=が作詞・作曲した「笑えるように今は泣こう」が熊本地震の被災者の心を癒やしている……。
2016年4月の地震直後に作られ、ライブやコンサートで必ず歌われる…。
語りかけるような情感のこもった歌声は今も健在だ。。。【杉山恵一】
なかざわさんは1980年、同じ長野県上田市出身の赤塩正樹さんと「H2O」としてデビュー…。
テレビアニメ「みゆき」のテーマ曲「想い出がいっぱい」がシングルレコード40万枚を売り上げる大ヒットを記録するなど活躍したが、85年に解散した、、、
99年に再結成して01年から再びソロとして活動していたが、大津町で暮らす義母(86)と暮らしたいという妻の希望をかなえるため、04年に東京から熊本へ移住…。
大津町を拠点に音楽活動を続けている。。。
熊本地震の前震が起きた16年4月14日は大津町にいたが、自宅に大きな被害はなかった…。
余震に備えて水やラジオを枕元に置いて就寝していた同16日、突き上げるような揺れに襲われた。本震だった…。
部屋に閉じ込められた義母を妻と助け出し、近くのコンビニエンスストアの駐車場に急いで車で避難した。。。
同日、連絡がついた熊本県人吉市の知人から『こちらに避難を…』と勧められた、、、
スマートフォンからの緊急地震速報が不気味に鳴り響く中、家財や本、ガラス片が散乱する自宅からギターを持ち出した…。
そして知人宅に避難していた10日間で曲と歌詞を練って完成したのが「笑えるように今は泣こう」だった……。
本震の日に駐車場で見た朝日に感じた希望を歌に込めた…。
『頑張れ…』と背中を押す歌は多いが、歌詞は『今は泣こう…』という優しい言葉で結ばれる、、、
被災してぼうぜんと立ちすくむしかなかった家族や友人たち…。『頑張れと言われても頑張りようがなかった…』から素直に「今は泣こう…」と呼びかけたという。。。
昨年12月、大津町生涯学習センターに仮設住宅で暮らす被災者12人も招待して年末コンサートを開いた……。
「笑えるように今は泣こう」が終わりを迎えた時、会場を埋めた聴衆約350人の半数ほどが涙をぬぐっているのがステージから見えた……。
『日本人、特に男が泣くのは恥だと言われてきたが、喜怒哀楽こそが生きる原動力。悲しいことも含めて人生が素晴らしい…』なかざわさんは改めてそう感じている。。。
【思い出がいっばい/中沢けんじ】
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…今はまだ復興は道半ばという熊本県、、、
゙笑えるように今は泣こゔを動画で探してみましたがありませんでした……。
H2Oで人気を博したなかざわさんが、自ら被災しながらもこうして支えてくれた歌でその恩返しをする。。。
奥様の存在をはじめ、気持ちを奮い立たせる支えがあったことにも感謝ですね??
そんななかざわさんや熊本県民の皆さんのことを、僕も応援していきたいと思いますo(^-^)o☆・゚:*:。★・゚;
Android携帯からの投稿

2016年4月の地震直後に作られ、ライブやコンサートで必ず歌われる…。
語りかけるような情感のこもった歌声は今も健在だ。。。【杉山恵一】
なかざわさんは1980年、同じ長野県上田市出身の赤塩正樹さんと「H2O」としてデビュー…。
テレビアニメ「みゆき」のテーマ曲「想い出がいっぱい」がシングルレコード40万枚を売り上げる大ヒットを記録するなど活躍したが、85年に解散した、、、
99年に再結成して01年から再びソロとして活動していたが、大津町で暮らす義母(86)と暮らしたいという妻の希望をかなえるため、04年に東京から熊本へ移住…。
大津町を拠点に音楽活動を続けている。。。
熊本地震の前震が起きた16年4月14日は大津町にいたが、自宅に大きな被害はなかった…。
余震に備えて水やラジオを枕元に置いて就寝していた同16日、突き上げるような揺れに襲われた。本震だった…。
部屋に閉じ込められた義母を妻と助け出し、近くのコンビニエンスストアの駐車場に急いで車で避難した。。。
同日、連絡がついた熊本県人吉市の知人から『こちらに避難を…』と勧められた、、、
スマートフォンからの緊急地震速報が不気味に鳴り響く中、家財や本、ガラス片が散乱する自宅からギターを持ち出した…。
そして知人宅に避難していた10日間で曲と歌詞を練って完成したのが「笑えるように今は泣こう」だった……。
本震の日に駐車場で見た朝日に感じた希望を歌に込めた…。
『頑張れ…』と背中を押す歌は多いが、歌詞は『今は泣こう…』という優しい言葉で結ばれる、、、
被災してぼうぜんと立ちすくむしかなかった家族や友人たち…。『頑張れと言われても頑張りようがなかった…』から素直に「今は泣こう…」と呼びかけたという。。。
昨年12月、大津町生涯学習センターに仮設住宅で暮らす被災者12人も招待して年末コンサートを開いた……。
「笑えるように今は泣こう」が終わりを迎えた時、会場を埋めた聴衆約350人の半数ほどが涙をぬぐっているのがステージから見えた……。
『日本人、特に男が泣くのは恥だと言われてきたが、喜怒哀楽こそが生きる原動力。悲しいことも含めて人生が素晴らしい…』なかざわさんは改めてそう感じている。。。
【思い出がいっばい/中沢けんじ】
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…今はまだ復興は道半ばという熊本県、、、
゙笑えるように今は泣こゔを動画で探してみましたがありませんでした……。
H2Oで人気を博したなかざわさんが、自ら被災しながらもこうして支えてくれた歌でその恩返しをする。。。
奥様の存在をはじめ、気持ちを奮い立たせる支えがあったことにも感謝ですね??
そんななかざわさんや熊本県民の皆さんのことを、僕も応援していきたいと思いますo(^-^)o☆・゚:*:。★・゚;
Android携帯からの投稿