(1月4日付け、毎日新聞より…)

◇あきた文化産業施設「松下」
秋田市…赤や黄色といった鮮やかな着物を身にまとい、結い上げられた日本髪にはかんざしがキラリ。両手を膝の前につき、お辞儀する仕草に気品があふれる。しばしぼうっと見とれてしまうほどのあでやかさだ……。
彼女たちは「あきた舞妓(まいこ)」。現在「会える秋田美人」として秋田市の観光に定着しつつある。 同市ではかつて芸妓(げいぎ)の文化が栄え、繁華街「川反(かわばた)」には100年ほど前、約200人もの芸妓がいたという。しかし近年、バブル崩壊などで料亭が姿を消しお座敷文化が衰退したため、10年ほど前に途絶えた、、、
『なんとか復活を…』と考えたのが同県大仙市出身の水野千夏(ちなつ)さん(29)。地元での起業を目指し東京の勤務先を辞し、秋田に戻った。川反の芸妓の歴史を知り『秋田の活性化に生かせるのでは??』と、2014年春、運営会社「せん」を設立した。数カ月の厳しい訓練ののち、同年夏に1期生3人がデビューした……。
水野さんはお座敷だけでなく、時代に合った舞妓のあり方を模索。各地のホテルなどに出向いて芸やお座敷遊びでもてなすだけでなく、秋田をPRする観光イベントに出演……。
さらに16年6月、廃業した老舗料亭の建物を改装し、あきた文化産業施設「松下」をオープン。2階の72畳の大広間が常設の劇場に生まれ変わった。現在ほぼ毎日、あきた舞妓が出演して秋田民謡「秋田おばこ」や「秋田音頭」に合わせた舞を披露する。また1階は秋田特産の地酒を楽しめるバーが併設され、心地よい空間を演出している。 現在、舞妓4人が在籍。週に1~2回、日本舞踊の指導を受け、着付けやメークの技法は先輩から受け継がれ、舞妓同士で施している。17年4月にデビューした緒叶羽(おとは)さんは幼少から舞踊を学んだ。『お客様に喜んで頂くのが最高の喜び…』と魅力を語る……。
同年10月、舞妓たちは全国の芸舞妓が集結する福井県のイベントに初めて招待された。最近はアジア圏を中心に海外からの観光客が増えている……。
「せん」で企画運営を担当する松岡叡美(さとみ)さん(24)は『秋田の花街文化が次第に認知されつつある…』と手応えを感じている。。。【川村咲平】
◇メモ…秋田市千秋公園内のあきた文化産業施設「松下」の劇場で鑑賞できるほか、各種宴会やイベントにも出向する……。
鑑賞プランの料金は大人1200円、小学生以下無料(2人以上から受け付け)…。
弁当付き鑑賞券は4000円?(2人以上)、舞妓が1時間座敷に入る宴会プランは8000円~(6人以上)。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…今回は絢爛さとおごそかさの両方を兼ね備えた、、、
また別の角度から見だ秋田美人゙に触れてみました(^_^;)。。。
゙あきた舞妓゙が彼女たちの努力で実を結び、より多くの観光客の誘致に繋がるように僕も応援したいと思います゚+。(*′∇`)。+゚
皆さんもぜひ、彼女たちの応援をよろしくお願いいたしますo(^-^)o☆・゚:*:。★・゚;
Android携帯からの投稿

秋田市…赤や黄色といった鮮やかな着物を身にまとい、結い上げられた日本髪にはかんざしがキラリ。両手を膝の前につき、お辞儀する仕草に気品があふれる。しばしぼうっと見とれてしまうほどのあでやかさだ……。
彼女たちは「あきた舞妓(まいこ)」。現在「会える秋田美人」として秋田市の観光に定着しつつある。 同市ではかつて芸妓(げいぎ)の文化が栄え、繁華街「川反(かわばた)」には100年ほど前、約200人もの芸妓がいたという。しかし近年、バブル崩壊などで料亭が姿を消しお座敷文化が衰退したため、10年ほど前に途絶えた、、、
『なんとか復活を…』と考えたのが同県大仙市出身の水野千夏(ちなつ)さん(29)。地元での起業を目指し東京の勤務先を辞し、秋田に戻った。川反の芸妓の歴史を知り『秋田の活性化に生かせるのでは??』と、2014年春、運営会社「せん」を設立した。数カ月の厳しい訓練ののち、同年夏に1期生3人がデビューした……。
水野さんはお座敷だけでなく、時代に合った舞妓のあり方を模索。各地のホテルなどに出向いて芸やお座敷遊びでもてなすだけでなく、秋田をPRする観光イベントに出演……。
さらに16年6月、廃業した老舗料亭の建物を改装し、あきた文化産業施設「松下」をオープン。2階の72畳の大広間が常設の劇場に生まれ変わった。現在ほぼ毎日、あきた舞妓が出演して秋田民謡「秋田おばこ」や「秋田音頭」に合わせた舞を披露する。また1階は秋田特産の地酒を楽しめるバーが併設され、心地よい空間を演出している。 現在、舞妓4人が在籍。週に1~2回、日本舞踊の指導を受け、着付けやメークの技法は先輩から受け継がれ、舞妓同士で施している。17年4月にデビューした緒叶羽(おとは)さんは幼少から舞踊を学んだ。『お客様に喜んで頂くのが最高の喜び…』と魅力を語る……。
同年10月、舞妓たちは全国の芸舞妓が集結する福井県のイベントに初めて招待された。最近はアジア圏を中心に海外からの観光客が増えている……。
「せん」で企画運営を担当する松岡叡美(さとみ)さん(24)は『秋田の花街文化が次第に認知されつつある…』と手応えを感じている。。。【川村咲平】
◇メモ…秋田市千秋公園内のあきた文化産業施設「松下」の劇場で鑑賞できるほか、各種宴会やイベントにも出向する……。
鑑賞プランの料金は大人1200円、小学生以下無料(2人以上から受け付け)…。
弁当付き鑑賞券は4000円?(2人以上)、舞妓が1時間座敷に入る宴会プランは8000円~(6人以上)。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…今回は絢爛さとおごそかさの両方を兼ね備えた、、、
また別の角度から見だ秋田美人゙に触れてみました(^_^;)。。。
゙あきた舞妓゙が彼女たちの努力で実を結び、より多くの観光客の誘致に繋がるように僕も応援したいと思います゚+。(*′∇`)。+゚
皆さんもぜひ、彼女たちの応援をよろしくお願いいたしますo(^-^)o☆・゚:*:。★・゚;
Android携帯からの投稿