(10月13日付け、上毛新聞より…)

…都内の財団が公募した懸賞論文で、前橋市日吉町の小暮愛子さん(39)が書いた「心眼」が第2席に選ばれた……。
病による失明の苦悩を乗り越え、前向きな心境に至った自身の歩みをつづった。。。
『読んだ人の心に残りうれしい…』と、受賞に笑顔を見せる……。
◎『挑戦したいことがたくさんある…』 論文は教育振興事業を行う北野生涯教育振興会(東京)が「変化に挑む」というテーマで募集した。全国から473編が寄せられ、小暮さんを含む3人が第2席に選ばれた。。。
小暮さんは10歳で視野が徐々に狭まる網膜色素変性症と診断された。高校を卒業し、心理学を学ぶため米国に留学したが、現地で病状が急速に進行し、左目を失明した……。
やむなく帰国することになったショックや、いずれ右目も失明するのではないかという恐怖で、ふさぎ込む日々が1年ほど続いたという、、、
転機となったのが友人の紹介で知り合った夫、賢也さん(38)との出会い。優しさに触れ『1人で頑張らなくていいんだ…』と思えるようになった……。
障害への思いも変わった。以前は抵抗があった障害者手帳の交付を受け、白杖を使うようになった。『弱視の頃はできないことが増えていくばかりだったが、坂道を一番下まで転がり落ちたら、できることが急に増えていった…』
27歳で右目の視力も失った。現在は小学生2人の子育てに賢也さんと奮闘する日々……。
高校時代に熱中した空手を2年前に再開。障害者の全国大会で優勝するまでに上達した。。。
論文では自身の体験を踏まえ「眼(め)で見えることは小さなこと」と指摘。「物事の真実の姿を見抜く眼、『心眼』を鍛えたい」と締めくくっている。 「これから挑戦したいことがたくさんある」と小暮さん。日々の気持ちを、これからも表現したいと考えている。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…小暮さん、日に日に進行する目の病に負けることなく、家族に支えられながら生きがいを見つけていく姿は、僕もとても参考になりました(;_;)。。。
皆さんも自分なりの゙心眼゙、見つけてみて下さいo(^-^)o☆・゚:*:。★・゚;
Android携帯からの投稿

病による失明の苦悩を乗り越え、前向きな心境に至った自身の歩みをつづった。。。
『読んだ人の心に残りうれしい…』と、受賞に笑顔を見せる……。
◎『挑戦したいことがたくさんある…』 論文は教育振興事業を行う北野生涯教育振興会(東京)が「変化に挑む」というテーマで募集した。全国から473編が寄せられ、小暮さんを含む3人が第2席に選ばれた。。。
小暮さんは10歳で視野が徐々に狭まる網膜色素変性症と診断された。高校を卒業し、心理学を学ぶため米国に留学したが、現地で病状が急速に進行し、左目を失明した……。
やむなく帰国することになったショックや、いずれ右目も失明するのではないかという恐怖で、ふさぎ込む日々が1年ほど続いたという、、、
転機となったのが友人の紹介で知り合った夫、賢也さん(38)との出会い。優しさに触れ『1人で頑張らなくていいんだ…』と思えるようになった……。
障害への思いも変わった。以前は抵抗があった障害者手帳の交付を受け、白杖を使うようになった。『弱視の頃はできないことが増えていくばかりだったが、坂道を一番下まで転がり落ちたら、できることが急に増えていった…』
27歳で右目の視力も失った。現在は小学生2人の子育てに賢也さんと奮闘する日々……。
高校時代に熱中した空手を2年前に再開。障害者の全国大会で優勝するまでに上達した。。。
論文では自身の体験を踏まえ「眼(め)で見えることは小さなこと」と指摘。「物事の真実の姿を見抜く眼、『心眼』を鍛えたい」と締めくくっている。 「これから挑戦したいことがたくさんある」と小暮さん。日々の気持ちを、これからも表現したいと考えている。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…小暮さん、日に日に進行する目の病に負けることなく、家族に支えられながら生きがいを見つけていく姿は、僕もとても参考になりました(;_;)。。。
皆さんも自分なりの゙心眼゙、見つけてみて下さいo(^-^)o☆・゚:*:。★・゚;
Android携帯からの投稿