(10月2日付け、山陽新聞より…)

…全身ピンク色の珍しいキリギリスが、光南台公民館(岡山市南区宮浦)の館長を務める石原訓志さん(70)=同市=の自宅で見つかった。。。
同公民館で展示され、話題になっている、石原さんが9月20日午前10時ごろ、庭の菜園で草取り中に発見。捕まえて調べるとキリギリス科のクビキリギスと分かり、SNS(会員制交流サイト)に投稿した写真を見た友人から貴重だと聞いて展示を企画した……。
倉敷市立自然史博物館は『通常は緑や茶で、色の変異の原因は不明。こちらにも年に数匹程度しか報告がない』と説明、、、
しばらくは同公民館で観察するという石原さんは『多くの人に見てもらいたい…』と話している。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…クビキリギス、年単位ながらも数匹確認されている変わり種のキリギリス………。
自分なりに推測すると、やはりそういった色素を持つエサを彼らが食べたがために全身ピンク色になったのでは??と思いますが、その元となったピンク色したエサとなると、皆目見当がつきませんね(^_^;)。。。
例えばザクロなどの実を好んで大量に食べたとか…、もしくはクマなどが人里にエサを求めて下りてくるように、人間が出したゴミに寄りたかって食べたとか…、、、
想像の域を出ませんが、そんなこれまでには考えられなかった彼らの行動が為しえた突然変異なように僕は思います……。
いずれにせよ、今後の調査を見守りたいですね(//∀//)☆・゚:*:。★・゚;
Android携帯からの投稿

同公民館で展示され、話題になっている、石原さんが9月20日午前10時ごろ、庭の菜園で草取り中に発見。捕まえて調べるとキリギリス科のクビキリギスと分かり、SNS(会員制交流サイト)に投稿した写真を見た友人から貴重だと聞いて展示を企画した……。
倉敷市立自然史博物館は『通常は緑や茶で、色の変異の原因は不明。こちらにも年に数匹程度しか報告がない』と説明、、、
しばらくは同公民館で観察するという石原さんは『多くの人に見てもらいたい…』と話している。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…クビキリギス、年単位ながらも数匹確認されている変わり種のキリギリス………。
自分なりに推測すると、やはりそういった色素を持つエサを彼らが食べたがために全身ピンク色になったのでは??と思いますが、その元となったピンク色したエサとなると、皆目見当がつきませんね(^_^;)。。。
例えばザクロなどの実を好んで大量に食べたとか…、もしくはクマなどが人里にエサを求めて下りてくるように、人間が出したゴミに寄りたかって食べたとか…、、、
想像の域を出ませんが、そんなこれまでには考えられなかった彼らの行動が為しえた突然変異なように僕は思います……。
いずれにせよ、今後の調査を見守りたいですね(//∀//)☆・゚:*:。★・゚;
Android携帯からの投稿