(2月6日付け、朝日新聞より…)





…瀬戸内海を臨む国内有数のレモンの産地、広島県尾道市瀬戸田町ではハート形のレモンの収穫が最盛期を迎えている。。。

まだ実が小さい初夏に実をハート型の型枠に入れ、枠の中で十分に育つとハート型のレモンが出来る。
収穫は12月から3月頃まで続く…

ハート型のレモン作りは、JA三原と同町の生産農家が18年ほど前から取り組んでいて、三年前には新たな型枠を開発♪より形が美しいハート型のレモンを高い割合で生産出来るようになった…

JAは約三万個の型枠を農家に貸し出し、うち約七割が出荷されるという。
収穫されたレモンは、山口県の紅茶を販売する会社や東京のレストラン、地元のパン屋などに出荷されるほか、バレンタインやホワイトデー向けに東京や大阪、広島県内などの市場にも出荷されるという。。。





…瀬戸内と聞くと、僕なんかは一年を通じて温暖な気候に恵まれた非常に農業に優しい土地柄という印象があって、小豆島のオリーブ栽培がその代表格のように記憶されています(^_^;)。。。


今回のこの尾道ハート型レモンも、その印象的な形ばかりでなく、その実に凝縮されだ瀬戸内の太陽の味゙を味わうつもりで楽しんでみるのが一番いいかな♪と僕は思います゚+。(*′∇`)。+゚


…東京や大阪でも出回るようなので、もし皆さんの目に止まるようなことがあったなら゙恋のゲン担ぎ゙もかねて買ってみてはいかがでしょうか(*^▽^*)ノシ☆・゚:*:。★・゚;



Android携帯からの投稿