昨日告知しましたが皆さんはご覧になられましたでしょうか(^^)v??
畠山さんと宮崎さんの対談は、さながらライフサイクル的なことを交えたネイチャリング授業という体を成していたように思います(*^ー^*) ゥンゥン""
震災直後の生物の全くいない海の過酷な状況に始まり、その後の加速度的な回復など…
その大元(おおもと)となったのは、山からの栄養分によって大量発生した植物プランクトンのおかげだったと畠山さんは力説してらっしゃったのが印象的でしたね(。・_・)ノ☆・゚:*:。★・゚;
震災前より驚異的に成長の早くなったカキの状況には大変驚かれた様子でした。。。
…この言葉もとても印象的で、住宅地開拓や伐採の名のもとに海の養分の元となる森の木々を次々と切り倒していく様子には苦言を呈していました。。。
森に生きる生命達に、カメラのファインダーを通じてたくさん教えてもらっている宮崎さんも大変共感されていましたね。。。
(海も山もどちらも大事です゚+。(*′∇`)。+゚)
この言葉もとても印象深く、確かに動物たちも通るけど、その大半は人間達の足に寄るもので、動物たちは道が出来たその後で『この道は大丈夫♪』と安心して通るみたいです(^_^;)。。。
…ちなみに『シナントロープ』とは、ギリシャ語で人間社会の近くに生息し、人間や人工物(庭、公園、田畑など)の恩恵を受けながら共生している野生の動植物のことを差しています…
一匹の動物の死があらゆる動物達の胃袋を満たし、その動物達がまた新しい明日へと命を繋いでいく生死のサイクルの重要さも聞いていてとても感心しました。。。

山と海、、、そして僕ら人間も必ず何かしらの恩恵を受けながら生きているんですね(*^ー^*) ゥンゥン""
大変勉強になりました(*゚∇^*)ノシ☆゚・:*:・゙★,♪゙;・。;
Android携帯からの投稿
畠山さんと宮崎さんの対談は、さながらライフサイクル的なことを交えたネイチャリング授業という体を成していたように思います(*^ー^*) ゥンゥン""
震災直後の生物の全くいない海の過酷な状況に始まり、その後の加速度的な回復など…
その大元(おおもと)となったのは、山からの栄養分によって大量発生した植物プランクトンのおかげだったと畠山さんは力説してらっしゃったのが印象的でしたね(。・_・)ノ☆・゚:*:。★・゚;
震災前より驚異的に成長の早くなったカキの状況には大変驚かれた様子でした。。。
…この言葉もとても印象的で、住宅地開拓や伐採の名のもとに海の養分の元となる森の木々を次々と切り倒していく様子には苦言を呈していました。。。
森に生きる生命達に、カメラのファインダーを通じてたくさん教えてもらっている宮崎さんも大変共感されていましたね。。。
(海も山もどちらも大事です゚+。(*′∇`)。+゚)
この言葉もとても印象深く、確かに動物たちも通るけど、その大半は人間達の足に寄るもので、動物たちは道が出来たその後で『この道は大丈夫♪』と安心して通るみたいです(^_^;)。。。
…ちなみに『シナントロープ』とは、ギリシャ語で人間社会の近くに生息し、人間や人工物(庭、公園、田畑など)の恩恵を受けながら共生している野生の動植物のことを差しています…
一匹の動物の死があらゆる動物達の胃袋を満たし、その動物達がまた新しい明日へと命を繋いでいく生死のサイクルの重要さも聞いていてとても感心しました。。。

山と海、、、そして僕ら人間も必ず何かしらの恩恵を受けながら生きているんですね(*^ー^*) ゥンゥン""
大変勉強になりました(*゚∇^*)ノシ☆゚・:*:・゙★,♪゙;・。;
Android携帯からの投稿