全く知らなかった!

 

松本マラソン、長野を楽しむために、周遊きっぷなど、いろいろ調べた。

どうやら、信濃路フリーきっぷというのがあるらしい。

インターネットで調べてのベストアンサーなんだが、ネットで買えない。e5489でも買えない。

それで、まずは近くの駅に買いに行くことに、「それはJR東海の商品なので、ここでは買えません。ここはJR西日本なので。」

「どこで買えますか?」「新大阪ならJR東海があります。そこなら買えると思います。」

「えっ?新大阪まで行かないとないんですか?」

とビックリしたが、仕方がないので、今日、月曜日に寄ることにした。

 

新大阪に着いて案内板通りに歩く。

きっぷうりばの表示で15分ほど並んで、順番が回ってきたので、「信濃路フリーきっぷはここで買えますか?」

「ここはJR西日本なので、買えません!」と、後のJR西日本の表示を指差しながら。

「どこにありますか?」

「出て右にずーっと行ったところにあります」

そうか、それを見落としてたな。

右に行ってみて見つけたJR東海の文字。

ここだ!

と、並んでたら、新幹線きっぷうりばと書いてある。これはちゃうな!気づいた(笑)もうちょっと行ってみよ。

 

新幹線&JR線きっぷうりばを見つける。ここでも、また15分ほど並ぶ。

そして、聞いた言葉、

「ここでは買えません。名古屋などJR東海のきっぷうりばなら買えます、」

「か、買えないんですか?」

「はい!買えません。ここにも書いてあります。」

と、細かい字で書かれた時刻表の文を見せてもらった。

「こんなこと言ってる客は僕だけですか?珍しいですか?」

「そうですね。お電話での問い合わせではありますが。。」

ガーン!!

まるっきりアホやん!

 

わかりました。

悩んだ挙げ句、7人分をとう

普通に買います。

ということで、フリーきっぷは諦めて、新大阪ー長野間の往復だけ買うことにした。

それにしても、この歳で初めて知った。

インターネットで買えるのはJR西日本の商品と提携してるところだけだということ。他のJRのはインターネットで買えないということ。そして、それはもちろんJR西日本のきっぷうりばでは買えない!ということ。

JRの対応に納得はしてないが、「JR東海が名古屋発のフリーきっぷは名古屋でしか売らない」と決めてるなら仕方ない。

大人数の旅行なので事前に席を確保したかった。今回は普通きっぷで買うことにした。

 

この後、知人から2、3年前に東海ツアーズで買えましたよ!と聞き電話するも、帰ってきた答えはダメ!とのこと。アドバイスされた買い方は、

「新大阪から名古屋まで行って、一旦、改札を出て、そして、みどりの窓口で信濃路フリーきっぷを買って、また改札を入る」で使えますよ!ということだった。

そんなことして、バラバラの席になったら、旅行にならんやん!ガックリやわ!

 

JRのケンもホロロな対応の中、1つだけ収穫。

新大阪から歩いてすぐ、メトロ7番出口横に大型バイクを停める駐車場を見つけた、1時間100円とは安い!

2時間払ったけど(笑)