ホンダのまかせチャオ

検査費用とオイル交換も付いてて、スゴく良いシステムなのだが、車検の度に4回分のを払うと、車検はいつも20万円を超える。

それでも、マモルという車の保証を延長できるのが利点だった。

それが、このまかせチャオを払った後で、今回から!なんと!2回目(5年目)の車検!で延長できませんとディーラーに言われた。前のオデッセイRB1の時は10万キロを超えても、何年でもマモル(延長保証)できたのに。。5年で終わりとは!

大体、今時、3年しか保証がつかないのも驚きのホンダなのだが。

延長保証すらも5年でもうできないとは!

全然10万キロには届かないし(笑)

他の日本車もそうなのかな?

 

ガッカリしたので、まかせチャオが切れた7年目から自分でオイル交換することにした。

 

それで、揃えたのがこれだ。

 

 

やる気満々で、車の暖気を終え作業に入る。

ところが吸わない!ポンプがちっともオイルを吸い上げないのだ!吸い上げのパイプは奥まで入ってるのに全く吸い上げない。何度やってもダメ!

ポンプ単体でチェックしたら、吸引力が弱い。どうやら不良品。でも、買ってからだいぶ経つし返品できない。しまったな!早くチェックしとくんだった。

 

そんなことは言ってられないので、なんとかしないと!ネットで検索。

持ち込みオイルでオイル交換。

オートバックスはダメ!

あった!イエローハットはやってくれる!

予約の電話を入れた時に工賃を確かめてビックリ!

550円!ウソでしょ!安すぎ!

自分でやる必要ないやん!

念の為、やらしいことだと思ったが、変えたいオイルがイエローハットでいくらかをチェック。

 

 

6,600円くらいだった。

 

ネットで買ったら、送料入れて4,600円くらいだったから、これに550円入れても、だいぶ安くついた。

ホンダはモービル1にすると、さらに2,000円ほど余計に必要だったから、いくら点検が付いてるからと言っても、1回に1万数千円にさらに2,000円。ディーラーにはディーラーの良さがある。それにしても高いオイル交換だわな。

 

色々不思議に思うことで、何かが見つかる。今回、ものすごく安くできた。

 

次回から、イエローハットを使わせてもらおう!

あまり安くやってくれるので、ちょっと気が引けるところもあるが、持ち込みオイル交換は当面くせになりそうやわ。

 

ありがとう!イエローハット!

感謝!