大泉洋の「速い!」のCMが盛んに流れる。
速いんだろうか?

安いんだろうか?

調べてみた。

1年間980円は安いけど、その後がどうか。

13ヶ月〜31ヶ月 5,216円

32ヶ月以降 5,217円

基本工事費無料

電話をつけても関西ならプラス330円

 

今支払ってるeoはいくらだろう?

eo光ネット1ギガ 5,217円

電話314円

 

これに通話料がかかる。

通話料はeoが

近畿2府4県と福井県  8.14円/3分

上記エリア以外 8.8円/3分

国際電話 6.0円/1分〜

IP電話 8.8円/3分

 

NUROは国内 8.789円/3分

国際電話 7.99円/3分

 

国際電話はNUROが安い!けど、まあ、友達にはFacetimeを使うもんな。仕事で使うのは時々あるけど。。

 

ほぼ同じ料金やん!

下り2Gと書いてあるが、実測はどれぐらいなんやろう?

 

日曜日の午後0時
今のeo1Gのネット速度を測定してみた。
パソコンはWindows10、ブラウザはMicrosoft Edge。
下り700Mbps、上り350Mbpsだった。
有線に関しては、正直なところ不便は感じていない。

 

ネット情報によると、NUROは、

下り950Mbps、上り800Mbpsとも出ている。

 

やはり速いのかな?

 

価格的には、全く大差ない!と言うか、寄せてる。革命的なものは微塵もない。

 

少し速くても、同じような価格なら、今までのままでいいかな。

携帯電話のように一気に変わらない限り、再検討するのは時間の無駄だったかも。。
ソフトバンクユーザーには割引があると書いてあるが、関係ないし。。

 

今回の検討で、1つだけ、目を引いたこともあった。

それは、NURO光はWi-Fiも高速とのこと。

なんと!無線LAN機能付きのONU(光回線終端装置)とのこと。

Wi-Fiはこれまでいろいろと変えて来てて、何故か長くても3年以内と寿命も短いのでルーター代はまあまあかかっている。これは良いと思う。

 

この先、価格が変わるか、さらに速くなるかでNUROという選択肢もあるな。

 

最後に、NURO光でメールアドレスは新規入会に関しては付与しないとのこと。
大きな問題ではないが、eoには付いてる。嫁が使ってるし。。笑笑