HSS型HSPの暮らし「プレーンバニラ365」byゆきぃ -2ページ目

HSS型HSPの暮らし「プレーンバニラ365」byゆきぃ

HSS型HSPを軸に、暮らしについて綴っています

 

なんだか気になってしまい、お金を払って初めてのIQテスト受けてみました。

 

・IQテストを受けたきっかけ

以前より、自分のIQはこれくらいだろうなと感覚的な予想があり、確かめてみたかった、というのが事の始まりです。

 

人に言うことはなくても、心の中で自分のIQについて多分120くらいはあるだろうなと思っていました。

(標準偏差15の話です。)

 

自分より高いIQの人たちとの違いや周囲と関わりの中で自然と予測していたのです。

 

IQ180越えの天才さんが「作品を見れば、その人のIQが大体分かる。」と言っていて、

やっぱりそうだよねーほんのちょっぴりその感覚は分かるかもと思っていました。

 

・受けたIQテスト:Culture Fair Intelligence Test

・このIQテストを選んだ理由

Webの無料IQテストでは、正確な数値は計算されず、以上に高いIQが出るなどの傾向があります。

 

このテストは、お金を払って受けるものなので、多少信ぴょう性があるのでは?と思い、受けてみることにしました。

 

予習問題が買えてしまうことが少し気になりましたが・・・まあ、テスト自体は、1,000円でおつりが来るものなので、遊び半分です。

 

IQをきちんと計測するには、ウェクスラー式知能検査などがあって、所要時間は長く、2,3時間かかるものです。保険適応でない場合には、数万円掛かります。

 

・IQテストの内容

英語が分からなくても差し支えない、図形の問題でした。

 

最初の問題はとても簡単です。

徐々に難易度が上がっていくのですが、そうとは知らず、時間配分を間違えました。

 

途中で1つ分からない問題が出てきて、それに多くの時間を使ってしまった結果、最後の5問は時間がなく、解けませんでしたw

 

・IQテストの結果

標準偏差15で124でした。

 

レポートにて問題の経過ごとにIQが示されるのですが、最後の5問でガクンと落ちていましたw

 

サイトによると、このテストを受けた人の上位5%とのことです。

 

なお、このテストにも精度の限界があるので、IQ120~129位が目安になるというような記載もありました。

 

・感想

このテストがどれほど正確なものかは測りかねますし、部分的ではありますが、結果が目に見えたことで、私の予想は割と正しいかもしれないと思いました。

 

日常生活で物事のパターンや共通点を見つけることは、人より得意な感覚をもっているので、それは当てはまっているなと思いました。

 

だから何?という突っ込みは置いておき、予想をして、それが正しいかそうでないかの答えを導くことが楽しいので、ついこういった類の物をやってしまいます。

 

HSS型HSPの知的好奇心がくすぐられますw

 

なお、メリットがあまりわからなかったので、International High IQ Societyへの入会はしませんでした。

 

娯楽の範囲かもしれませんが、気になる方は受けてみるのもよいかもしれません。

 

 

 最後までお読みくださって、ありがとう 

   いいね、押してくれると嬉しいです♪  

 ゆきぃ