5つの感覚(五感)

視覚・嗅覚・触覚・味覚・聴覚


目や耳が不自由な方は、他の感覚が優れていたりする事ってありますよね。

過剰が人を退化させてしまうのかもと思うのです。

例えば、化学調味料たっぷりの過剰さが、本来の素材の味をぼかし感じなくなります。

沢山の情報を得すぎると、自分で見つけ出す事を忘れ、情報に操られてしまいます。

反対に無になるとどうでしょうかはてなマーク

0(ゼロ)からははてなマーク

真っ白なキャンパスから絵が生まれる。

TVも消して、無音の中にいると

何か口ずさんでみたり…

音楽を聴きたくなったり…

やはり、音が生まれてきます。

無とは、∞に広がる前触れのように思いませんか♪

五感を鍛えるには、究極の無の状態の体験

からとも言われますが、それは、ちょっと…ガーン

修行僧ではないので、難しいし危険です
叫び


もっとsimpleに…



これは、下の子が書いた絵

入選したらしい…(親バカべーっだ!)

きっと、みーちゃんは、描きながら…

授業で梨を育ててた時、楽しかったな~ラブラブ

こんな香りだったな~ラブラブ

甘かったな~ラブラブ

触った感じ等々を思いだしながら、

描いたように思います。


そうただ、simpleに感じるラブラブ

私は、それが五感を鍛える事だと思いますラブラブ

フラワーエッセンスを摂ると様々な事がおこったりします。

その時にどう感じるかが大事なんです。

子供や動物は、フラワーエッセンスの反応が早いです。

simpleに感じ、受け入れる能力が素直だからかもしれません。

そして、素直に感じとる虹

ただ、それだけでいいのだと思います♪

Android携帯からの投稿