安曇野シャロムヒュッテその4。エコツアー。の続き。 | 北九州市小倉南区のカフェ*お野菜ランチとお弁当『カクレガcafe*プレーン』

北九州市小倉南区のカフェ*お野菜ランチとお弁当『カクレガcafe*プレーン』

☆ココロとカラダにやさしいナチュラルフード&スイーツのカフェです。

エコツアー次はこちらで運営されている農園へ。ここの野菜は自然農法 で育てられています。

今回は簡単な説明や野菜の作り方などがありました。

カクレガcafe*プレーンのブログ

ぱっと見ここは何も植えてないのかな?と思うけど実はしっかりいろいろな野菜が育てられていました。
カクレガcafe*プレーンのブログ

ここではそこに生えている雑草も大事にし、自然のサイクルを利用し自然と調和しながら丁寧に野菜を育てられています。
カクレガcafe*プレーンのブログ


カクレガcafe*プレーンのブログ


このライ麦(だったかな?)は虫が食べるために植えているそうです。本来虫は野菜より草のほうが好きらしく、草や他の食料があれば野菜をたべることはないそうです。


カクレガcafe*プレーンのブログ


草はとるが適度に虫のために残しておくということでした。 とても勉強になりました。


そしてこの後は朝食です。


カクレガcafe*プレーンのブログ

ホテルに戻ると朝食が準備されてました。音譜せっかくなんで外でいただきます。
カクレガcafe*プレーンのブログ

採れたての野菜を使った料理。
カクレガcafe*プレーンのブログ


どれもこれもすごくおいしくて朝からモリモリ食べました。味も景色も最高で幸せな気分を味わえましたニコニコ


食事を済ませるとすぐにチェックアウトして駅へ向かいました。

カクレガcafe*プレーンのブログ


カクレガcafe*プレーンのブログ



カクレガcafe*プレーンのブログ


いままでずっと気になっていたキーワードだったパーマカルチャーやエコビレッジやそのコミュニティー。


インターネットなどでいろいろ調べていたけど“百聞は一見にしかず”でここに来てみなければずっとぼんやりとした状態が続くとこでした。(もちろんちょっと見たぐらいでは全ては解りませんが。)自分のセンサーがどう反応するか見てみたかったのでした。

親友とこれたことで第3者からの意見もきくことができ、自分では見えないものに気がつくことができてとても大きな収穫がありました。

会う度に話すのですが、いつか何か一緒にできたらなあと話しました。


カクレガcafe*プレーンのブログ


  安曇野パーマカルチャー