こんばんは。
昨日、従姉と話をしている中で、自分の中の
ブロックの手放し方の話になりました。
人それぞれ、自分との向き合い方って
違うと思うのですが、
皆さんは自分とどう向き合われていますか?
自分の中の感情と向き合い、
自分を縛って自由に生きることを邪魔してる
固定観念や思い込み、常識などが
自分の中にあるとことを、
そのままニュートラルに受け止めて認める。
そこにたどり着くまでに、
私がやっていることを
今日は書いてみようかなと思います![]()
皆にしっくりくるとは限りませんが、
私がいろいろ試してみて落ち着いたやり方です。
ただ、その物事が起こったとき
自分の中に思い込みや固定観念(マイルール)、
満たされなかった思いなどがあるとき、
自分の中の未浄化の部分が過剰に反応して、
(怒り、悲しみ、罪悪感などの様々な感情で反応)
物事をニュートラルに捉えられなくなる
ということが起こります。←私はそうです。
自分の中に何も反応するブロックがなければ
スルーできることが、ブロックがあると、
違和感や不快感、引っかかるという感じで
「感情」はお知らせしてくれるセンサー
みたいなものだと思います。
怒りや悲しみに自分が支配されてる時って、
台風
の渦中にいるようなもので、
渦中にいる時はその感情にどっぷり浸かり、
怒り狂っていたりして
、
冷静に客観視することができません。←あくまで私はですが。
そして私の性格上、
怒った後、「どうしてそう感じたのか?」
まで至らず、
日々の生活に追われてすぐ忘れる・・・![]()
ということが多々あります。
「あれ、なんか怒ってたっけ?」
てな具合です![]()
なので、違和感や感情の揺れを感じたら、
その都度メモ![]()
どういう状況で、どう思って、
どんな気持ちがした!、許せん!など、
感情そのままに、ノートに書き留めておきます。
小さなことから大きなことまで。
その後、台風の渦中から一歩出て
冷静になってから、ノートの見直し。
「あれ?何で私、あんなに怒ってたのかな?」
と客観視してみます
?
例えば、
「私、あんなにひどい扱い受けた!
理不尽だ!ひどいじゃん!!」![]()
というような思いをしたときは、
自分が自分にちゃんと向き合ってなくて、
私自身に「もっと大切に扱ってよ」と
求めてることに気づいたり、
人に期待をして、コントロールしようと
していたことに気づいたり、
「こうあるべき!」というマイルールに
縛られてたり、
自分が自分を厳しく律しているために、
自分に甘い人が許せなかったり・・・
その時によって気づきは違うけど、
その時ピンとくるものがあります。
良い・悪いということではなく、
ただそういうブロックが自分の中に
あるんだなと気づくだけです![]()
渦中
にいるときは、感情に振り回されて、
人を責めたり、自分を責めたり、
その「思い」が自分の中にあること自体を
ジャッジしてしまい、
なかなか私の中にそういう「思い」が
あっていいんだということが
認められないかもしれません。
でも、人間だもの。
どんな感情や思いがあってもいい♡
どんな私も受け入れ愛します♡とは、
こういうことだと思います。
そして、満たされない、愛されてない
みたいな感情があるときは、
「ごめんね、愛してるよ、大切だよ」
って、その私の思いに寄り添います。
そうすると、私はちょっと安心します。
生きてると、いろんな刷り込みや思い込みが
無自覚のままいっぱいあって、
「まだこんなブロックがあったのか!」
と思うこともありますが、
感情が揺れたら手放すチャンス!
最近では、ゲーム感覚で楽しんでいます。
もっといい方法があるかもしれませんが、
私はこのやり方で、枠がだいぶ外れて
随分楽に生きれるようになってきました![]()
気になったらやってみてくださいね!