子宮筋腫~子宮全摘手術(腹腔鏡ロボット手術)
~入院準備・手続きもの~
私はこのかた、入院・手術をしたことがありません。
骨折もありません。。。
なので何をすればいいか全くの初心者です。
色々読み漁って調べて備えました。
入院するにあたり、
会社を休まなければなりません。
ディーン先生に、入院手術後はどのくらい自宅静養した方が良いのか聞きました。
「人それぞれなので、・・・退院翌日から復帰される方もいますよ?」
って。。。
うそんっ
私、退院すぐに仕事復帰するなんて、そんなの無理無理
希望があればその通りに診断書書きます、
と、いうわけで、区切りよく8月の末まで、9日間休むことにしました。
それに伴って高額医療費、傷病手当の手続きがあり、
上司(部長)と、総務の女性の方に相談しました。
幸い、理解のある上司(部長)なので正直に話しました。
やっぱり、女性特有のことだし、皆に言いふらせないし、言いふらしたくないですよね・・・
部内の人ならば迷惑もかけるし。。
と思いつつ、どうしても嫌味な係長がいて、そいつには言いたくなかった…
と、上司(部長)にはその旨を話して、わざわざ係長に、
本人に色々聞かないように、と言ってくれました
総務の女性の方に聞くと”診断書”なるものが必要とのこと。
調べてみると、診断書ってタダじゃないのね・・・
高額医療費は書類を書いて、
総務の方から組合の方へ手続きしてもらえることになりました。
組合から郵送で書類(限度額適用認定証)が送られてくるので、
それを病院に出すと、支払金額が自己負担限度額までとなるワケですね・・・。
入院前に準備しておくと、先に大金支払って後からお金が戻ってくるのではなく、
支払の時点で減額されるので、早めに手続きしてくださいね
※同じ月内でないとダメですよ
※食事代、個室差額代はでません
傷病手当については、病気等で4日以上休むときに採用されるもので、
長期に休んでも給料の約6割が保障されて貰えるというものです。
ですが、それによりボーナス査定にも響くことを知り、総務の方のススメもあり、
私は、無理くり有給で消化することにしました。
保険の手続きもしないと!
自分は、恥ずかしながら、、大した保険には入っていません・・・。
ですが、2つほど入っていて、
①入院1日5,000円+手術代金(上限あり)
②入院1日4,500円の共済
に、入っていたので、手続きをすることにしました。
①は、術後に必要書類を用意し来店
②は、郵送で必要書類を郵送
→振り込まれる という流れです。
私の場合、まだしっかり歩けるワケで、自分で手続きできるけど、
そうでないと
大変ですよね・・・・