この勢いは本物なのか? 強い気持ちを装備したのか?
久々に1ヶ月も空けずの投稿です。
私のコンサへの興味が増大しているという事は、それだけ調子が良く可能性を感じているという事です。
さてさて、京都戦では、以下のような疑念がありました。
1.ここ数年、調子↑の時の「ここを勝てば」という試合は、ほぼ負けている。
2.ホームとは言え、函館での戦績が良くない。
3.宮澤、高木、芳賀などの主力が抜けている。(ボラ不足)
4.ジオゴが結果を出せるかどうか?(対策をされると化けの皮が剥がれたりするので。)
5.生きの良い若者に意外に弱い。(愛媛の斉藤にはやられた。)
6.連戦に弱い
前半は、見事にやられましたね。
「ミニ香川」みたいのが前線で代わる代わる仕掛けてくるので、DFラインは後手後手になってしまい前半はやられっぱなしでした。
セカンドボールも、なかなか拾えませんでした。
若者特有の「無邪気タックル」が多く、かなり危ない後ろからや、アフター気味のタックルに、少し面を喰らってしまいました。
審判も良いか悪いか流し気味で、確実にアフター的なタックルも流す始末。
そんな状態なので、「拾えない」「繋げない」という感じで、凌ぐのがやっとという状態でした。
上で上げた状況がすべて悪い方向に向いている感じのゲーム。
連戦の疲れで後半更に悪くなるのは必至で、「こりゃだめだ」という感じでした。
しかし、今のコンサは「普通に悪い流れ」を跳ね返せるだけの心の強さがあります。
後半になり、前半を1失点で凌いだことと、ハーフタイムを挟んで少し落ち着いたことで、だんだんと若者に慣れてきます。
この日のDFラインも「日高・櫛引・山下・上原」という布陣であった為、スピードには何とか対処が出来てきたこともあり、少し落ち着きを取り戻します。
岩沼と河合のボラも守備重視で逆に効果が出てきたように感じました。
そして、ジオゴです。
なんとか、局面を打開しようと、下がってボールを受ける場面を前半から見せていて、「なんとかしよう」という気持ちが出ていました。
同点の場面も、下がって受けて前を向いてドカーンというミドルでした。
なかなかジオゴにボールが繋がらない状態が続いていたのですが、ジオゴ自身が考えて打開した結果だと思います。
ジオゴは真面目で頭のいい選手なのかもしれません。
疲れは、コンサの方があったはずなのですが、後半早々に同点になったことも有り、疲れも出て来たのか若者たちの動きにも前半のようなキレがなくなってきます。
それでも中に切れ込まれてシュートコースを開けてしまう場面も多かったのですが、若さが逆に働いてしまい、うまく外してくれます。
こうなってくると、コンサのペースです。
今年は、意外に「先制されて逆転勝利」が多く、逆境を跳ね返す気持ちの強さと経験ははコンサの方が上であります。
そんな苦しい中で繋いだ砂川のパスが、近藤への見事なスルーパスとなり、近藤が落ち着いて決めて逆転。
近藤は本当に頑張って走って、競り勝つ場面が多く、コンサにはなかなかいなかった貴重な存在です。
あとは「いなす」だけなのですが、これがなかなかハラハラドキドキです。
時間を使いたい時にホスンの「前線のターゲットに蹴るだけ&タッチラインを割ってしまうキック」には、少々萎えてしまいましたが、彼もプロ1年目。
経験を積んで、フィードの選択を増やして、もっとうまく時間を使えるようになって欲しいものです。
それでも、焦った若者チームより、「古狸ののらりくらり」の方が勝り、なんと久々の4連勝です。
1.見事に勝ちました。
2.函館もなんのその
3.緊急布陣が意外に有効だった?
4.見事に結果を出しました。
5.若者にも負けない「心の強さ」を持ち合わせたチームになったようです。
6.3連戦の3連勝なんて本当に何時ぶりぐらいでしょうか?
私の疑念をすべて吹き飛ばしてくれたなんて、何年ぶりのことでしょうね。
河合を中心に心が強くなったこと、また、ゴールシーンでも岡山がわざわざゴール裏まで来て喜んでいた辺りを見ると、ムードメーカーとしての岡山がかなり効いているのではないかと思います。
チームとしての結束感も感じますし、誰が出てもチームとして機能する感じもあります。
昇格チームに存在する「見えない何か」を掴みつつあるように思いましが、ここまで言ってしまうと次にポカッと負けるのが札幌なので、やめましょう。
その話は、栃木戦まで連勝が続いていたら確信が出てくるかもしれません。
久々の宮の沢
ほぼ半年ぶりのアップでしたっけ?
昨日から、相方の帰省で札幌に来ています。
昨日は暑くって死にそうでしたが、今日は風も強く日陰だと肌寒いくらいです。
子供たちが、発寒のイオンに行きたいということになり、急遽、宮の沢で降ろしてもらって、昼まで練習を見てきました。
初の生ジオゴです。
丁度、サイドチェンジからのセンタリングで、中央ではジオゴが待っていてゴールを狙っていました。
なかなか良いんじゃないでしょうか?
ゴール前ではなかった迫力が感じられます。
ジオゴが蹴ったフリーキックをコーチの頭を直撃する場面があり、笑い顔も見られたので、チームにはフィットしてくるのではないかと思います。
俊ピーと河合がじゃれ合う場面に、日高の蹴ったボールが俊ピーの頭を直撃など、チームの雰囲気も良く感じました。
更に、レモスなる新外国人も加わると、本気でJ1を狙っている感じがしてきました。
夏休みということもあり、ユースっこたちも多く参加していて、動きだけだとトップの選手とも見分けがつかないくらいでした。
(榊くんは小さかったので、逆に目立っていましたが・・・)
富山戦は生で観れませんが、ジオゴがどれだけ出来るか楽しみです。
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
室蘭大谷も負けてしまい、準決勝くらいまで高校サッカーも見られず、正月の楽しみも無くなってしまいました。
コンサの方は、年末にバタバタと発表があり、あとはキリノと上里の去就くらいです。
補強の状況見ていると、今年は意外といけるかもしれません。
櫛引くんもなかなかやりそうですし、三上も疑いはないでしょう。
河合をはじめとして、粒ぞろいだと思います。
あとは、外国人が当たれば、いけそうです。
フィジコが変わったので、怪我も減ってくれるのではないかと思います。
大きく入れ替わった年で、期待されていない年は、意外と昇格したりしています。
来年、再来年には、ユースから有望な選手が続々昇格してくると思いますので、3~5年後くらいはかなり楽しみなチームになると思います。
それまで、付かず離れず応援していきたいと思います。
HPの方はほぼ更新できないと思いますが、ブログは月一くらいでは書きたいと思っていますので、見捨てないでください。
よろしくお願いいたします。
今年は、少し距離を置いてました
サボっているうちにシーズンを終えてしまいました。
予想に反して13位。
最終戦の石さんの"人ごとな"コメントを聞く限り、「辞める気だな」と思っていたのですが「続投」。
せっかく形になり始めた守備陣を"大放出"の不可解。
藤山と堀田はしょうがないとしても、吉弘は終盤の守備の立役者だったと思うのですが。
ボランチでフィルタリングが出来ない中、よくやっていたのですが。
今年は、正直「コンサ熱が冷めた」と言えば「冷めた」のですが、少し距離を置いて見守っている感じでした。
試合は1試合も見に行けませんでしたし、放送もリアルタイムで見れないことが多かった。
序盤は、目を覆いたくなるような試合の連続で、見る気が失せた感じもありましたが。
石さんで3年と考えていたのであれば、それはそれで良いのですが、どうも一貫性が無いと感じてしまった。
ヤンツー時代の3年は、1年目は辛かったが、2年目以降はワクワク感がかなりあった。
今年はどうだろう?
駄目なら駄目なりに若手を我慢して使い続けるということもなく、ベテランを引っ張り出しても結果が出せずじまい。
補強戦力や助っ人は1年ほぼ稼動できずの”野戦病院”状態。
「最終戦4点とれて、成長が見えた」ようなコメントもありましたが、砂のFKは南のプレゼントだと思っています。
あれが無ければ4点は取れなかったでしょう。
最後まで「ボランチの脆弱性」と「攻撃の起点不在」は解消できませんでした。
石さんは、来年どんなチームを作る気なのでしょう?
「補強すれば勝てる」だけなら、誰でも出来るでしょう。
今、札幌が欲しいのは「若手を育てる監督」だと思います。
どんな理由があれ、1年目より2年目の成績が悪かったのですから、三浦さんのように身を引くというのがプロではないかと思っています。
3年任せるという当初のビジョンがあったのであれば別ですが、フロントからはそんな話もなかったと思いますし、最終戦後の石さんの挨拶を見れば、退任を考えていたのではないかと伺えます。
監督に責任を取らせないのであれば、社長が身を引くのも手だと思いますが、ノー天気なコメントでした。
今の社長の挨拶には「コンサ愛」が感じられません。
監督にしても社長にしても、今年目指したものが「昇格」なのであれば、その結果が出なかったことについて、まずは謝罪するべきだと思いますが、それもなかった。
来年は、目標を明確にして、達成出来なかった場合の責任をとる覚悟を見せて欲しいと思います。
来年はもう少しワクワクさせてください。
お願いします。
チームの意図がわからない
今年は、いろいろと露出度も多く、期待されたシーズンですが、5試合を見る限り昇格はかなり厳しいでしょう。
柳下体制の中、攻撃的スタイルを貫いたシーズンと、それとは対照的に守備的に組織力で勝負をした三浦体制。
どちらも、ハッキリとしたスタイルがあった。
波がありながらも爆発的な攻撃力でワクワクさせてくれた、柳下監督。
つまらないながらもしっかりと勝利を掴み取る、三浦監督。
石崎監督はどちらにも当てはまらない感じ。
昨年は仕方がないと思ったが、今年は前線のピースが揃っているので、思い切った戦術が出るかと思ったが、ここまでは鳴かず飛ばず。
連勝した試合も、相手が攻めあぐねてくれた結果で、試合自体は支配した感覚はない。
セカンドボールが拾えない、攻撃の時の起点がいない。
宮澤には期待しているが、あのポジションでは、まだまだ経験不足。
バックパスばかりで、たまに前に出すとカットされる。
せっかく芳賀と組んだのであれば、ボランチは縦の関係で、よりトップ下に近い位置にいても良いと思う。
サッカーに限らず、スポーツは「相手の裏をかいてナンボ」の世界。
セオリー通りに動いていては、相手の思うつぼ。
トラップ一発で反転するとか、パス出すふりして相手を交わすとか、簡単な裏をかくプレーすらできていない。
とりあえず、ボールを持ったら「一人交わす」くらいの気構えを持って欲しい。
今のチームでそういう気の利いたプレーが出来るのは、芳賀と近藤くらい。
それに、池内のようなずる賢いプレーをもっとするべきである。
馬鹿正直にやっていたって、勝てるだけの個人能力はまだないはず。
選手それぞれがもっと考えるべき。
また、気分の悪い一週間を過ごさなければならない。
負けたからではなく、可能性の見えない試合だったからだ。
サポーターにこういう思いをさせていることに気づいてほしい。
選手はもっと責任をもって試合をしてほしい。