いまさら、初「年無し」 | はっちんのスローライフな徒然草

はっちんのスローライフな徒然草

自分のお店と釣りクラブからつながってるんですが、ほぼ趣味の話です(笑)

たまに仕事の話もありますがお店とは無縁な日記です。

テキトーに読んでやってください。

そろそろ季節も終盤なので行ける時に行っとこうと、この数年釣れてない武庫一リベンジ。
ホンマは太刀魚狙い(笑)

いろいろ釣り場を歩いたけど、この釣り場が一番好き。

ボクを釣り師として大きくさせてくれた場所。

でも、ここではあまり釣れない(笑)他の人はようさん釣ってるのに。。

渡船屋さんに到着して、状況を聞くと、イガイで釣れているとのこと。
早速現地に着いて餌を採ると・・・フジツボとパイプしかない。

ちょっとでっかいパイプが取れてうれしいけど、釣れるのか?


はっちんのスローライフな徒然草

ま、仕方ないっていうか、現地に付いているヤツが餌になっているのやから・・と、まずはフジツボを付けて開始。
ヘチ竿とフジツボの組み合わせは前回の釣りから。前回はアタリボーズやったからわからんかったけど、目印の時とアタリが違う。
アタリはあるのに素針の連続。。。わざと大きなフジツボと伊勢尼の9号って大き目の針を使ってるから仕方ない。
実は今日のテーマは「大物」(釣れないクセに偉そうなテーマw)
餌をパイプに変えるも、アタリなし。。

途中、ようさん釣ってる人に声を掛けたら、イガイを使ってるとのこと。。
今はイガイが付いてないのを知ってたみたいで、別の場所で採取してきたらしい。。

アタリ餌はイガイでも、フジツボでもアタってるから、1ヒロ限定で手返し早く落としてたら、ストップアタリ!
メチャ突っ込まれて、糸を出さされて海面に浮かんだヤツはかなりビック!
肘の痛みを我慢して5分くらいやり取りして、タモを出したら・・・また潜るし(笑)。。
何とか獲ったそのサイズは51センチ。大物釣れたんで今日のミッション完了!

はっちんのスローライフな徒然草

実は初の年無し。それも前回から玉枠を新調したから入魂も完了。
でもジュラルミンの枠は軽くて柄がスムーズに出ない。。慣れの問題でしょうが。。
目を疑って何回も計測して、実感!やっぱり51センチよりちょっと大きい(笑)
一応ストリンガーにつないで、またあとから計測(疑い深い?)
もうしばらくチヌ釣りを満喫してそろそろ日が沈む時間。。。


この武庫一から見える夕日が大好き。

昔、釣れなかったら、この夕日が自分の寂しい後ろ姿を照らしてた(笑)

でも釣りが出来る満足感をもらえる夕日。いつも夕日を見て釣りが出来ることに感謝してる。

実際はもっときれいですが、写真でもまぁまぁキレイでしょ。


はっちんのスローライフな徒然草

ここからは太刀魚の時間。実はチヌ釣り継続に後ろ髪引かれたんですが、今日は「マナティ」に変わる新兵器「巧」ってヤツを試すため気持ちを
切り替えてジグをセット。
午後5時よりスタート。
この巧ってワームはワインド釣法をしなくてもいいって触れ込み。ようは、ただ巻きでOKらしい。。
使ってビックリ!
ほんの30分でそれも、タナを中層くらいでただ巻きして太刀魚3本。
フックが返しのないフックを使ってたので、それが獲れてたら5本獲れてた計算。
太刀魚って一度しっかりフッキングしたらやり取りなんてなし。
ただ巻くだけで上ってくる。
PEとワイヤーハリスやから、切れる心配はあまりない。
ヒットの瞬間が面白いけど、後は面白くない。ブラックバスによく似てる。
でも釣れると楽しい。
暗くなる前に帰ろうと思ってたので6時の船で納竿。

家に帰り、次の日にお店で出そうと掃除して・・

前回同様、ボケてて家に忘れるって失態。。


その上、その次の日も忘れてしまった。。。

もう、家で食べるしかないかな?(汗)


今日のタックル 極覇光270 ヘチリミ88B ハリス1.5号 道糸2号 ガン玉B、波気が出てからBを1個追加 伊勢尼9号、途中から伊勢尼7号 餌、フジツボ


太刀魚 ワインド用の竿、シマノのスピニング#3000 PE1号 自作ワイヤーハリス ジグヘッド1/2オンス 巧ピンク70