2ヵ月後のTOEIC試験に向けて日割りベースの計画表を


作成しました。


もちろんこれ通りにはいかないでしょうが、ペースメーカーとして


機能すれば良いかなと。


もちろんこれ以上をこなす予定ではありますが・・・


と、ここまで書いて画像をアップしようとしたら拡張子が対応できず


断念。。。またトライしてみます。


先日、リーディングの模試を解いてみてそんなに悪くなかったから


気をよくして苦手意識のある「文法」を時間を計って解いてみました。


新TOEIC TEST英文法・語法問題集/安河内 哲也
¥1,470
Amazon.co.jp

52問を26分以内で解けと書いてあったのでそれでやってみました。。


制限時間を5分残して、21分で終了。


答え合わせをすると・・・52問中47問正解、正答率87%・・・


可能な限り急いで解く、見直しはしない(本番で時間がなくなった


ときのための直観力を養うという勝手な理由)という独自ルールで


やったものの、これじゃあ950点なんて無理だ!


とってもショックでした。


でも、前向きに考えるなら、イディオム問題であればあと2ヶ月で


何とか補うことができるだろうということです。


自分に何が欠けているかが改めて認識できたので、良しとしよう。


やる気に火がつきました。



今日は仕事で2回もプレゼンをしてかなりお疲れ。


でも、移動時間の電車やタクシーの中でもきちんと


「スキマ勉強」しました。


こういう「スキマ」にちゃんと勉強できたのも、TOEIC試験までの


約2ヶ月の勉強スケジュールをきちんと立てたからです。


これは後に公開するとして、スケジューリングに一番大切なことは、


『今の実力』


を把握することだと思います。


現実から目を背けたくなるけど、これを知っておかないと必要な


勉強や時間が分からなくて、途中で息切れしちゃいますからね。


ということで、先週日曜日に早起きして


↓の模試の1回目を時間を計って解いてみました。

TOEICテスト本番攻略リーディング10回模試/カン・ジンオー
¥2,100
Amazon.co.jp

なんと!   100問中95問正解!

ケアレスミスは1問、迷った末に正解だったのは3問、純粋に間違った

のが4問という結果でした。

時間は72分(75分リミット)で終わりましたが、失敗だったのは、自信の

ない回答に印を付けていなかったこと。3分のあまり時間を無駄にして

しまった。

ともあれ、自分の今の立ち位置も分かり、何をしなくてはならないかも

計画に落とし込んだので、2ヶ月はスキマを英語で埋めつつ、朝活も

して結果を出していこうと思います。



会社から強制的にTOEICを受けさせられることになってしまった。


今更・・・と思いながらも、過去に受けてから10年近く経ってしまったので、


力試しに頑張ってみたいと思う。


なので、ブログも2ヶ月間は可能な限り更新してみよう。


ちなみに前回のスコアは890点。


今日までの約10年の間で勉強こそあまりしなかったものの、


仕事で英語使うことも増えたし、ペーパーバックは英語で良く


読んでいたし、そんなに実力は落ちていないはず。


なので、次回の目標スコアを


「950点」 に設定!


目標は高い方が良いし、モチベーションも上げられる。


とりあえず2ヶ月間のスケジュールを立ててみたので、


次回にでもアップしてみます。