また夢が叶いました♡



 

 

阿字観体験もしてきました。

 

 

手の組み方は、昔、剣道をしていたのですが

 

 

黙想の時の組み方とほぼ同じだったので、足の上に手を置いた時に、すごくしっくりきて

 

 

『なんだろ。この懐かしさ。。』なあ〜んて感じながら瞑想しました。

 

 

 

で、先程、仕事の移動時間で、阿の字をいつでも見られるように

 

携帯の壁紙にしたり



 

 

あ。今思いついたけど。。これカラーコピーにして額にいれて部屋にかざったらいいんでないかい?

 

 

気分のあがる香りも準備してみました。

 



 

柑橘系が好きです。

 

 

阿字観前にティンシャを鳴らしてもよさげです


 

 

ティンシャはチベット密教の法具なんですね。

 

 

 

毎日というか一日に数回鳴らすのですが大げさでなく、いつもいつも感動します。

 

 

体の奥深くまでエネルギーが浸透していく感じがします。

 

 

ものすごく気持ちがいい振動。

 

 

これは体の調整には最適だと思います。

 

 

 

昨日は恵光院で冊子もいただいたので、読み直して日課にしようと思います。

 


 

 

前にアシュタールに教わったオーラをみる方法も日課にしているので

 

 

合わせてやってみたら面白いかもかも。。です。

 

 

 

段々と指の間隔を離しても、もやっと光っているものが、ニョ〜ンと伸びたまま見えるようになってきました。薄いグリーンっぽい。

 

 

子供のころ、おふとんの中で眠くなるまでこうして遊んでたんだよな〜。

 

 

『五線紙みたい。。』とか思って。。

 

 

いつ頃から遊ばなくなって見えなくなっちゃったんだろ。

 

 

でも、すべてが繋がってる。今に。

 

 

それで、話は変わりますが。。

 

 

今日図書館に届いた本

 



 

神聖幾何学で検索してヒットした本を中身も知らずに借りたのですが

 

 

模様を自分で作るワークブックになってた!びっくり。

 

 

パッチワークにしてコースター作りたい!

 

 

その上にお茶置いたら、めっちゃ美味しい味になりそうぢゃないですか!

 

 

それと、またまたびっくり

 

 

もう一冊、図書館で目にとまったもの。

 

 


高野山で切り絵みたいなものが沢山あって、なんかいいよな〜と思ってたのですが

 

 

そしたら、こんな本が。。入り口にあったんですね

 

 

 

折り紙で作ってみる♪♪♪

 

 

 

ああ。また、音楽にもカメにも関係のない事を垂れ流しましたな。。真顔