おはようございます😊








ここままです😊✨
昨日は久しぶりに家族喧嘩をしてしまい…
少々 気まずい 感じで1日が終わりました。
喧嘩の原因…
1️⃣ 長女が宿題をなかなかやらない❗️
毎日、学校から帰宅後 声かけはしています。
長女は超〜マイペースなものでして、基本
「分かった〜すぐやる❗️ラジャー」
と返事はしますが一向にやる気配なし😵
最近の小学生は宿題多いのは分かります
でもね、やらないと困るのは自分なんだよ
て言っても 分かってる❗️って言って動かない。
どうやら面倒くさいようです。
色々な方法を試していますが
頑張って30分もあれば出来る事を2時間位
かけてやってしまう😱
今日 言い合いになってしまい。
どうやったら宿題やるの❓と聞いた所
ママが優しく言ったらやる❗️と言いました。








エッ❓私優しく言ってたつもりなんだけど…
子供にしてみれば ガミガミだったみたい😭
子育てとは親育てですね
思い通りにはいかない。
1人の人間を育てているんですものね😭😭
日々 泣いたり 怒ったり忙しい😌
私がイライラしてしまうと その怒りの
エネルギーが主人にうつります。
怒りっぽくなり 軽い 言い合いに…
まぁ こんな日もあります。
この事が 私に教えてくれた事って何かな❓って
人に何かをさせようと思ってもいけない。
宿題をやる意味づけが必要なんだ❗️と
改めて確認❗️
子ども=お菓子大好き💛&ママ大好き
という事で明日から
心機一転❗️
宿題やろうね〜じゃなく
宿題と音読と明日の準備したら
優しいママと2人きりのおやつタイム✨
っていう意味づけを植え付けます。
大人だって やらされてる感は嫌だし
嫌々ながら取り組むのってしんどい😵
何事もやってみなきゃわからない
合う合わないあるからね❗️
よし❗️気合いだ〜👍
私の意味づけ…
幸せがやってくるから部屋を片付ける✨✨
面倒くさいに負けそうな時は自分にとって
いい意味を、つけてみてください🍀
今日も 1日頑張りましょう
今日も お読み頂き ありがとうございます😊

