災害用備蓄水を
やっと購入してきました〜口笛


ホームセンターで1000円くらい。
なので約41.6円 / 500ml。

我が家は4人家族なので
1日1人3L計算だと5日間分備蓄すると60L。
ちょうど5ケース。
7日分の方が安心だろうけど
この他に常に1箱は別のドリンクの買い置きがあると、5日後には水の供給があるだろう…と思うことにこの量にしました。

長期保存水も魅力的だけど
5年長期保存水で2L6本入りで1580円、
1本263.4円で500mlだと65.8円。
60L用意すると15,804円。
クリスタルガイザーの消費期限は2年ほどなので我が家はコスト面と飲み慣れている点でローリングストックを選びました🤫
正直ずぼらーなので長期保存水だと安心しきってあっという間に消費期限を過ぎさせそうだし笑い泣き

(その後落ち着いて見たら2L 98円のお水が横に置いてあってちょっと泣けた、コスパ良すぎ、次は6割これにする)



それにしても水って重い!笑
保管場所をスペースのある2階にしたんだけど、階段を持って上がるのが疲れたー。
災害用トイレと一緒に保管します🚽

あ、BOSSの災害用トイレね、
100回分だしスペース取るんだろうなぁ〜と思ったら案外小さくてびっくりしました。
これならマンション住まいでも備えられそう🏠


調べた限りでは公式サイトが1番安いかな。
回数によるかも💭
交換目安は10年だそう。





あとは非常用持ち出し袋と備蓄食料💭

備蓄食料は専用品をいくつかにして
あとは日常使えるものをローリングストック予定です。
パウチの子ども用カレーとか親子丼とか。
こちらも食べ慣れた味が良いこととコスト面とずぼらーなためですタラー

少しずつ揃えてコロナが落ち着いた頃にまとめて揃える予定😅





非常時にいつも通り過ごせるとは思わないんだけど、
子どもがいるのでできるだけ安心させたい。
そして私自身もその時に安心したい。
小さな地震や異常気象がある度、備えは…と不安だったから🥺

とはいえその時が過ぎると気にならなくなってしまって😅
まめちゃんが避難訓練で防災意識を高めてくれるので母もやっと準備を始めた感じです滝汗




自分のメモがてら📝

・災害用トイレ 8,640円 / 10年
・備蓄用水 5,000円 / 2年 ←次は2Lを6割

いつか来ると思って予算立てていこう💦