中田敦彦さんのこの記事

『良い夫であることも、良い夫であろうとすることも、やめました。』
https://dual.nikkei.co.jp/atcl/column/17/101700129/101700001/?ST=mobile「全部合わせてきたことが、良くなかったですね」
この一言から、妻の一連の言動がふに落ちました。
ドラマで誇張して描かれるような、「めちゃくちゃワガママな若手女優」いますよね。
女優「マネジャー、お茶ちょうだい!」
マネジャー「はい、どうぞ」
女優「あれ? 銘柄が違うよね。私、爽健美茶じゃないとテンション上がらないんだけど!」
マネジャー「売ってなかったんです。すみません」
女優「しかも私、お茶は常温がいいと言ったよね?」
妻のキレ方は、これでした。
これまでなぜ、妻の要求に応えてきたのか。好きだからという気持ちももちろんあるけれど、一緒にいる相手から強烈なSOSが出ている。妻や母の気持ちは分からないし、自分が何かの形で請け負うのが当然だろうと自然とそうしてきました。
そんな夫に対して妻は、「あなたは、これをしてくれなかった」「あなたは、あれをしてくれなかった」と、足りないことばかり注目するようになっていました。
まんま彼です、そして私です

そして同じくギスギスしてます。。
私サイドから見て、例えばごはん。
毎日のように食べたいと言ったリクエストメニューを作り、
「味噌汁の味が少し違う」
「なんで卵が入ってないの」
「付け合わせが〇〇の方が良かった」
「お茶がぬるい」
「帰ったらすぐに食べたかった」
「 (問題ない日は無言) 」
美味しい日は無言、
ちょっとでも良くないと『感想』という名のクレーム

逆にせんかい!

せめて『感想』なら美味しい日は美味しいって言わんかい!!
作る間あなたはテレビ、時々まめちゃん。
私は足元で泣きわめくつぶちゃん、時々まめちゃん。
作るのが遅いと文句を言うくせに
泣いてるつぶちゃんを相手にしてないと「作るの後でいいけん!こんなに泣いてるんやけん抱っこしてあげればいいやろ!」と怒る。
抱いてあやしても下ろせばすぐに泣くっつーの。
むしろテレビ見てるあなたが抱けばいいやん

夫サイドから見たらまた別なんだろうけどね。
仕方ないなって合わせてきたこと、
「私はこんなにやってるのに、我慢してるのに」って思っちゃうので精神的にあまり良くなかったなって思ってます

もっとワガママで自己主張していこ。
何にしようかな〜
