クリーニング代節約の為、
ハイベックを購入したのが約半年前。
2万円の元はとれたのか…
この半年で洗ったものと節約できた金額
・彼礼服 ×2回 ←1500×2=3000円
・彼スーツ ←1100円
・私ロングコート 5着 ←6000円
・彼コート 3着 ←3500円
・カシミヤシルク含ストール 5枚 ←6000円
・カシミヤニット 5着 ←2500円
・バッグ 6個 ←多分2,30000円
十分元がとれました〜



特に礼服は地味〜に家計を押してたので
すごく助かってます

礼服って特別料金だし
特別な薬剤を使ってるのかも…
本当におうちで洗えるのかな?って思ってましたが、
主な理由が「個別洗い」「アイロン手仕上げ」みたいなんですよ。
なら大丈夫かなって

もちろん黒が痛まないように陰干しで結構慎重に扱ってますが。
コートもアンゴラやカシミヤ入りなので不安でしたが、仕上げ剤のおかげか風合い変わらず

自分で大切に洗えるのでむしろ安心

面倒は面倒ですがね。
自分と家族以外の分は頼まれても無理です

失敗しても嫌だし。
洗濯機のコースでも洗えるみたいですが
私は手洗いで洗濯機は脱水のみです。
そんなにひどく汚れていないので
手洗いでつけ置きしておくだけで十分きれいになってると思います

ちなみにボディハンガーとはいえ、
干しただけでは少しシワになってるので
ティファールのスチームアイロンの出番

シワを消してくれます

バッグはクリーニングに出すとすごく高額なのですごくありがたいです

キャンバス地のバッグはほとんど洗いました

とはいえ、エルメスやルイヴィトンは洗う時もすごく悩んで。。
ダメになるの覚悟で洗ったら無事成功で良かったー!て感じでしたが

エルメスのカバスはしっかりした風味が崩れることなくキレイな仕上がりに

ルイヴィトンのタイシエンヌは
結構キレイになりましたが汚れが落ちない所も。
多分クリーニングに頼んでも落とせないと思うし、生地の風合いが変わらなかったのでいいかな

アンテプリマのインカントチャーム。
ちょっと固く仕上げすぎたかな。
また汚れてきたので洗おう

白は汚れが目立ちますね

バッグは仕上がりの固さが難しいので
ハイベックの扱いに慣れてからの方がいいと思います

今で基本のドライプレミアムが6割残、
ソフト仕上げが8割残、
ハード仕上げが9割残、
という感じ。
ブラシとボディハンガーはマストなので
セットで買っておいて良かったです

ハイベック、
私的に大正解でした

ホームクリーニング好きさんにオススメです
