リフォーム打ち合わせメモ
この前の打ち合わせ後に思いついて

玄関収納は上無しに変更。
L型予定でしたが、
今ついてる縦置き収納を見ると
少し圧迫感が。
白色になるとはいえ、明るさも微妙〜

どうしようかなぁと思っていたら
彼が「上要らなくない?」と…
その方がたしかに明るい

あとインスタで見ててもその方が好みだなぁと少しずつ思ってて。
シューズクローゼットではないけど玄関横にクローゼットもあるし、
90センチの高さにすることにしました

上にエルメスのカレが飾れる…!

キッチンは拡張する予定なので動線等の見直し。
キッチン広すぎ?と思ったら今のマンションの備え付けとほぼ同じでした

むしろ数センチ狭いくらい。
プランに入っていた標準のものなら「せま〜い!」となってたんだなぁ

ショールームってわからないものです。。
大型冷蔵庫を置いた時の推定とか
結構細かく見ていきました。
女性のコーディネーターさんも付いててくれたから意見をくれたりして助かりました

余裕を持たせるために冷蔵庫を奥の壁側にしようかという彼に、『いやいや、両開きでもスペースが…』と反対していると
「冷蔵庫は行き来が激しいから奥じゃなく手前の方がいいですよ〜、調理中後ろ通られると案外邪魔に感じますから。」
と神アドバイス

こういう所は女性ならではだと思います

帰ってから今の調理スペースや横幅を測ってみると調理スペースはそのまま、キッチン横がやや狭い感じかな?
メモしてなかったので、この辺りは現地で再確認予定です。
洗面台カウンター。
鏡は彼と話し合って収納無しの大きな一枚にほぼ確定

カウンター部分は大工さんが作るので、ボードを幅広く選べまして

彼好みの黒にすることに

木材系と石系でサンプル取り寄せて悩みます。
ネットとか見ると本当は床もカウンターも白の方がいいらしいですけどね。
髪の毛とかヘアピンとか目立たないので掃除が疎かになりやすいんだとか。
まぁ失敗ならそれでもいいかなぁと

3人並んでも大丈夫なくらい広い洗面台になりそうで今から楽しみ

実家の洗面台が狭くて、中高と毎朝姉とバトってたので

まめちゃんとつぶちゃんは仲良く朝の支度ができるといいな

トイレの収納棚は施主支給にしたので
今の候補が取り付けできるか確認。
広さ的には全く問題なし、
壁打ちになるので可能か尋ねると大丈夫とのこと。
良かった〜

第一候補はこちら。
今のマンションと全く同じ

チャームボックス別置きが嫌いだから
どうしてもチャームボックス付きがよくて

私的にすごく便利です

画像では主にお掃除グッズを入れてますが
お掃除グッズは別置きして
トイペとサニタリー用品入れてます

お花を一輪挿し程度でしか飾れないことだけが残念

あと窓も結局また無しになってしまった…

こちらも気になったけど予算オーバー

この赤の部分だけで4万します

カーテンレールについて。
この前の打ち合わせ後に思いついて
一番ソワソワしてたのがこれ

今のマンションは梁?の下や隠れる所にカーテンレールがあって、
埃が溜まらないからほとんど掃除の手間がいらないんです

一人暮らし時代、カーテンレールに埃溜まりまくりだったのですごい気になってました

どうにか出来ないものかと調べていたらカーテンレールボックスってものがあるんですね。
後々変えるよりは…と
追い金無しで出来るか聞こうと思ったら、
なんと元々カーテンレールが天井付けで
カバーも付いてました

白枠に変更して付けてくれるそう

良かったー!
なんかチラホラとこうしたいなぁというのが出てきてしまって

嫌な顔一つしない担当さん、本当に感謝です

あとわりとこぢんまりした会社だからかリフォームだから、
最初のセミナー相談から契約後の今までず〜〜っと担当さんが変わらないんですよね

これは本当にありがたかった

設計士さんやコーディネーターさんが増えたけどその人たちも変わらず

普通のことなのかもしれないけどマイホーム計画の方の記事を見ていたら結構変わった人が多かったので

什器の選定でメーカーのショールームに行ったときもいつものメンバーが来てくれてて。
誠意ある担当さん、会社なんだなぁと信頼感が増してます

これからずっと暮らすマイホームだからね、こういうのありがたい
