2017年もあと2ヶ月、
うちのゆるーい会計に危機感を感じたので
来年になる前にお金の在り方を考え直すことに。
きっかけは最近遊んだAちゃんの一言。
結婚前はお堅い金融系に従事し、
元々とてもしっかりしていて公務員の奥さまになってからも良妻賢母をそのままにしたような
ちゃらんぽらんな私は逆立ちしてもなれないタイプのAちゃん。
第2子を妊娠し、
上の子は産前産後だけ保育園に入れる予定だけど旦那さんが高収入なため保育料も高額で…とは聞いていたけれど。
出産後お祝いに行って話を聞くと
やはり産後はとても大変で保育園サマサマ。
でも保育料が高いから今月までしか利用できない、と…。
うちの親も公務員で、保育料が他の家庭より高いとよく言ってたので本当なんだろうなぁ。
来年第2子出産予定で他人事ではないので
うんうん、と聞いてたら
「保育料払ったらその月は赤字になっちゃうから怖くて」
ここで衝撃

恐らく今までしっかり堅実に貯金してて
ボーナスもがっちりあって
産前産後というイレギュラーな状態でも
赤字月が出るのが怖い!とな。。
そもそもボーナスもなく月々も不安定なうちのような自営業ならともかく、
Aちゃんのおうちなら大丈夫でしょう!!?
彼の周りは
ボーナスで埋めればいいや~タイプや
月々もギリギリタイプが多いので
私もゆるーくなっても安心してましたが、
元々私の周りって田舎の堅実な家庭で育ってるのできっちりしっかりタイプのお友達が多くて
色んな面で勉強させてもらったり危機感を感じて頑張ることが多かったなぁ…と思い出しました

みんなほどはしっかりできないけど
私もしっかりしないとなぁと反省

--
前置きが長くなりましたが
そんなこんなで家計見直し。
家計簿を見直すと
・食費が少し多め(お弁当含めだから許容内)
・外食費はぼちぼち
・消耗品や雑費は予算内
・私にかかる費用は少し多め
簡単に見るとこんな感じ。
イレギュラーなお付き合い費用(特に冠婚葬祭系)が発生するとギリギリになることもあるけど、普段はそこまでではないのでゆるくなってました

食費はひとまず↓で決定。
・旬野菜類はお得な産直市で週1まとめて購入
・面倒な時に外食やデリバリーに逃げないように簡単調理できるストックを作る
・賞味期限切れをなるべく作らない
・お菓子は少し減らす
・彼用のヨーグリーナは必須なので継続、ポイントアップ時に底値で箱買い
外食費と消耗品&雑費は現状通り、
私にかかる費用は悩みましたが
イレギュラーでしかも売り買いを繰り返すので平均してみるとそんなに足が出てるわけでもなく…。
彼からもキレイにしてて欲しいと常々お願いされてるので
現状通りで「見栄」「気分」でのお買い物は控える結論にしました。
我が家は一定額のみ家計費で頂く形式なので
私ががっつり貯金!はできないですが、
それでも頑張ればそこそこはできそうかな

来月、再来月でかかる大きなイレギュラー費用は
・お歳暮代
・車検代
・クリスマスケーキ&プレゼント代
・お年玉代
このくらいかな?
頑張ろう
