pivot blog -12ページ目

pivot blog

麻布十番 インポートシューズ
美しくシンプル、バランス良く歩きやすいハイヒールを扱っています

こんにちわ、アルゼンチンタンゴのインポートシューズを販売しておりますPIVOTですハイヒール

最近とある新聞の1週間試し読みを申し込んだ所、3週間朝と夕刊ずっと入れてくれています笑
このまま永遠に入れてくれる事を刹那に願っております。

今日は扁平足の事。
私自身ほとんど足の土踏まずがないのっぺり人間なのですが、
靴を履くと甲のあたりがきつく感じる事が多く、サイズが合わない事が悩みですガーン

なぜなるかと言うと、「体重が増えたから」「筋力低下」が多くの原因らしいのですが、
生まれつき扁平足で体重の増減も少ない私の原因は分かりません笑

改善方法は「足の筋力を付ける事」。やっぱり運動という事ですね汗
つま先で蹴って歩くイメージで普段歩くだけでも大分違うという事です。

足をあげて地面に落とす時に、かかとからつま先の順に地面に付けるだけでもかなりつま先を使う事になると思いますあし

ハイヒールを履いている方はかかとが高く浮いているので実は結構つま先を使っていると思うんですよ。
ですので扁平足の改善にもハイヒールはおすすめなのでは?と思っておりますニコニコ

$pivotのブログ
Turquoise (ターコイズ)トルコ 38 ゴールド ヒール:約8cm

ハイヒールで扁平足改善、是非お試し下さいオススメ*
こんにちわ、アルゼンチンタンゴのインポートシューズを販売しておりますPIVOTです靴

女性の方ならタンゴシューズに限らずハイヒールは複数持ってらっしゃると思いますが、ハイヒールのヒールカットってあんまり知らなかったりしませんでしょうか。

当店で扱っておりますハイヒール7~9cmで、多くが8.5cmですチョキ

やはり初心者の方ですと8.5cmのヒールは少し高く、7cmの物を多く買っていかれるのですが、
もしお気に入りのデザインのヒールが高かった時にはヒールカットをお勧めしております。

ヒールの高さを下げるとバランスが悪くなると思われる方もいらっしゃると思いますが、ハイヒールに関して言えば1cm位ですとほとんどと言っていい程問題ないかと思います。

当店でもヒールカットは受け付けております、近所の靴の修理屋さんでも2,000円前後でやってくれると思います。

$pivotのブログ

Madame Pivot(マダム・ピボット)イタリア サイズ 37 ゴールド

1cmカットすると安定感はかなり違うと思いますので是非一度お試し下さい靴
こんにちわ、アルゼンチンタンゴのインポートシューズを販売しておりますPIVOTですあし

天気が何となく梅雨模様になってきましたね、気分もうつうつとなりがちですので、見た目くらいは努めて爽やかにしていきたいと思います笑

当店の靴は種類が多い為、様々な革が使われております。
今日はそれぞれの革の種類と特徴を書いてみますチョキ

そもそも「革」は動物の「皮」を加工した物で、加工する工程を「なめし」と言います。

なめしを経ない皮は動物の生のままの皮ですので、腐ってしまいます。
腐らない様熱処理を加えたり、乾燥させたりするのが「なめし」です。

日本では兵庫や広島等、日本海に面した地域で盛んに行われています。
無印良品のサイトに記事が有りましたので良かったら見てみて下さい

革の加工の種類

・エナメル

エナメルって基本的には革なんですね。別名パテントとも言われていますが、エナメルなどの光沢塗料を表面に塗った加工でツルンとした見た目がきれいですチョキ

・スエード
子牛や羊、ヤギの皮にサンドペーパーなどで毛羽立たせたものです。
柔らかいほど高級なスエードといわれています。
一番最上級はシルキースエードで手触りがとても滑らかです。
薄い色のスエードは汚れが目立ち易いのが難点ですガーン

・ベロア
加工はスエードと同様ですが、素材に成牛の皮を使用しているので起毛が少し粗く、毛足はスエードよりも短めです。当店ではダンスシューズ用の靴底素材に使用しております。ひらめき電球

・ヌバック
スエードに近い物ですが、スエードと違う点は、皮の表面をやすり等で起毛仕上げしたものです。
スエードに比べしなやかで柔らかい手触りになります。
高級品は子牛の革を使用していて、繊細な肌合いと言えます。にひひ

・型押し革
皮を加熱してプレスしたもので、素材自体のしわと異なり自由に柄をデザインでる方法です。
ワニ革とかヘビ革とか呼ばれる物はほとんどがこの行程を経ています。
などの革を使用して模様をつけることが多いです。チョキ

・シュリンクレザー
なめし革に専用の薬品を染み込ませ、表面を縮ませて特長的なしわを出せる方法です。
手もみのしわよりも風合いが強くなるのが特徴です。

当店の商品は基本スムースレザーと呼ばれる一番オーソドックスな製法の革を使用している物が多いですが、革の産地やなめし方で風合いに少しずつ違いが現れます。


$pivotのブログ
Turquoise (ターコイズ)トルコ、イスタンブール36(靴底-革)エメラルドグリーン


ハンドメイドなのでその1足ずつの違いを感じ取るのも魅力の一つですねニコニコ