ピーラのブログ

ピーラのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

完全確率(毎ゲームその設定の確率どうりに抽選しているとする考え)を基準にして打つ人と、アンチ完全確率論の人では何が違ってくるのだろうって思ったときに、設定いい台を打てばいいんだからどっちでもいいじゃんそんなことって考えてる人はけっこう多いんじゃないだろうか。

でもこれが、結構うまい人も下手な人も含めて本当の収支に影響を与えてるのではないか。僕はそう思っています。

完全確率ではヒキを肯定し、アンチではヒキを否定することになる。まあそれはどう思おうがその人次第だけど、ヒキって言ってる時点で甘いというか負けるとおもう。

ヒキで勝ち負けが左右するなら、設定間の多少の確率の差なんてヒキで何とかなるっていうことにもなる。低いレベルだとそろそろ引けとかってついつい打ち込みはまる結果にもなる。そして、据え置きの台の考え方でも、完全確率でいくと、高設定の据え置きの場合前日かなり出ているのに、高設定だから今日も出るはずと思うことになる。これは大きな間違えで、あまり出ないし結構嵌る。それを見越して店は据え置いている。逆に低設定のド嵌りの据え置きはゾーン的に爆発する可能性がある、しかし、完全確率の人は見向きもしない。

考え方が、やめ時とか台移動すべてに影響してくる。だから僕の場合オカマ掘られるとかなりへこむ。「座った人のヒキが強かった」っていう言い訳ができないからね。